イギリスのEU離脱とグローバリゼーション

イギリスがEU離脱した。世界中では基本的に残留派が優勢とされていたこともあって驚きをもってその事実が報道されていた。

しかし、私からしてみると、イギリスのEU離脱は時間の問題であって、今回は残ったとしても、近い将来離脱することは火を見るより明らかなことに思えた。

そして多くの人たちがEUという組織からいくつの国が離脱してゆくのか、世界経済に与える影響はどうなるのかという問題に今回のイギリス問題を結び付けやすいのだが、私の関心はそこではない。EUに何か国が残るかが問題ではなくて、EUの存続がどうのこうのではなく、ましてや世界経済がどうなるかではなく、世界の今後の国家の在り方そのものにある。

ギリシャ問題が起きたとき、その財政負担について各国で、何故、他国の負債を被らなければならないのかという問題が起きた。その後、難民問題で各国の受け入れにつき、大きな問題をEU各国に投げかけた。

その二つの問題は、一見異なる問題と思われがちだが、同じ問題なのである。

それは国家主権の問題である。EUという大きな新たな国家主権ではなくそれぞれの各国はそれぞれの歴史的な従来の国家主権を望んだのである。その上でそれぞれの国民はグローバリゼーション(EUという国家を超えた組織内での諸制度の合理化、単一化)ではなく民主主義(各国のことは各国の主権者が自ら選択する)を選択したのである。

このことは結果的にはイギリスのEU離脱と同じことで、財政負担問題、難民問題の各国の対応の延長線上にイギリスの離脱があり、結論は、その時点ではっきりしていたのである。今後のEUについていえば、加盟国の事情によるとはと思う。EUという新たな国家主権のもとで各国が、その国家主権を捨て去れるかにかかっている。

もしくは各国の国民が民主主義を捨て去れるかだが、当面それはないと思われるので、結果としては先に述べたように結局は各国が国家主権を捨て去れるのかにかかっているのだと思う。

ここまでは、あくまでEU内の問題であるが、そのことは世界での各国の国家の在り方を問い直されているのだと私たちは気づかなければならない。

多くの国はイギリスと同様に、国家主権と民主主義を選択すると思う。

しかし、我が国のようにグローバリゼーションと国家主権を選択しようとしている国家も存在している。

そういう国々ではその後どんなことが起きるのか。結果を見るまでもないが、先日の国会でのTPP締結に関する議会が開かれたが、例の黒塗りの政府提出資料にはっきりとでているように、国会という、民主主義的機関に対する無視、そしてそれは民主主義の否定に他ならない。

グローバリゼーションと国家主権を選択した国家の行く末であるが、そこにあるのはグローバル化による各国との競争の中で、勝ち残るための大企業中心の必然的に起こる国家による統制、その中で急速に進むであろう格差社会、そして地域に根差した中小企業、小売店の荒廃に伴う地域社会の崩壊。

富の集中の中で、民主主義を否定する方向への富の流入が起こり、結果としてより富の集中が起こり、その結果として、社会的、経済的、政治的平等は喪失する。

具体的に言えば、富あるものは、より多くの富を求めて政治献金という形で政治的な影響力を強固にしようとはかり、富の集中は加速するであろう。また社会的には、富の集中により格差社会はより拡大してゆくことについては議論の余地はない。結果として、一部の人々に富の蓄積が起こる。

一部の者への富の蓄積は、経済的不平等を引き起こし、政治献金などを通じて、政治的不平等を引き起こす。そして現実的に起こっているように、経済的格差による教育の平等への侵害を起こし、結果的に社会的な不平等社会を作り上げる。

思いやり、助け合う社会とは対極の社会となるであろう。

私たちはイギリスのEU離脱を通して何を考えなければならないのか。

それは我が国、日本が今後歩むべき道に他ならない。

私は、TPPなどのグローバル化は捨てて、民主主義に根差した国家主権の確立以外に
我が国が進むべき道はないと思うのです。

        平成28年6月28日   文責  世界のたま

  

2 thoughts on “イギリスのEU離脱とグローバリゼーション

    1. こんにちは玉田憲勲です。ポスターに関しては他の有権者の方々からも貼ってないことに関して、やる気があるのですか?という意見もいただいております。ただ、今回、初めて立候補して思ったのですが、組織でないと立候補できなくなっています。今回、私は本当に、運動員私一人で立候補しております。ポスターに関しても県内8000ヵ所以上にポスターを貼って、その後、回収もしなければなりません。一人では困難です。今回の選挙も私以外はすべて政党です。ご存知かもしれませんが、今回、あなたが聞いていただいた政見放送も、衆議院選挙では政党でなければできなくなってきており、今回私はすることができましたが、今後の参議院選挙も個人ではできなくなるのではないかと危惧しております。政党を通じないと様々な広報活動ができなくなってきています。これからの若い我こそはと思う人にどんどん立候補していただきたく思っていますが、そういった意味からも大きな問題だと思います。ただ、私が、今回立候補したことで少しでも若い人たちのお役に立てたのであれば幸いだと思う。ありがとうございました。

tama へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です