遅くなってすみません~政党選挙の排除に関する有権者の質問への回答

7/8にメールで質問受けていましたが、見落としていました。(あまり普段ネット利用するのは好きではないので)昨夜(7/11夜)にブログを見ていて気付いた次第です。誠に御返事遅くなって申し訳ございません。

(御質問)政党政治の悪いところを排除したり、国民と政治家が賢く理性的で知性的で自然と生物を愛せる精神を兼ね備えることができるのが理想だと思います。しかし、現状からどのように政党政治の排除 真の民主主義が実現するのか想像ができません。何年も何十年もかかるような気がします。長く険しく簡単ではないと思います、どのようなステップをお考えですか?良ければ聞かせてください。

(御返事)まず、はっきりさせておかないといけないのは、政党選挙の排除は、御質問のような、理想ではなく、若者の将来の存在、25年後のヒトという種の存在を考えた時、絶対条件であるということです。すなわち、何が何でもするしかないということです。

その上で、私は、政党自体は、決して否定しておりません。日本国憲法上、結社の自由は保障されていますし、政治活動の自由もあります。私が、訴えているのは、日本国憲法上の要請がない、政党選挙の排除です。その点は、間違えないで下さい。(ちなみに、政党という文言は、日本国憲法にはいっさい記載はない。あるのは、国会議員は、全国民の代表であるという文言だけです)

我が国の政党選挙制度は、政党のための選挙制度に落ちぶれています。比例代表がいい例ですが、個人では決して立候補できません。現在の既成政党は、その組織票による議席を確保するために、個人での立候補を、排除すべく、選挙制度を改正してきたと思います。
個人で立候補してみてわかることですが、まず、ポスター張りを考えてみても、ポスター掲示板の何番が、自分の張る位置の番号かがわかるのが、選挙活動ができる告示日の朝に行われるくじ引きによってです。広島県内8千か所以上のポスター掲示板に一斉に張ることができるのは、政党以外困難です。個人では、1年以上張るだけでかかるでしょう。しかも、回収もしなければなりません。何年か前に有権者からポスターも張らずにやる気があるのかといわれたこともありました。
私は、ポスターや選挙カーでの名前の連呼で、名前を書いてもらっても何の意味はない、それらの票によって選ばれた当選者と、有権者には、日本国憲法の代表信託関係はなく、真の民主主義は、決して達成できないと考えています。
2000年に入ってからの小選挙区制度は、中選挙区ではある程度可能だった個人での無所属立候補がほぼ不可能になりました。

投票率に関しても、日本のみならず、世界中で、特に若い有権者の投票率が落ちています。フランス革命、1968年の5月革命など国民の政治意識の高いフランスでも同様です。
投票率に関しては、既成政党は、組織票の価値を高めるためには、低い方がいいのです。組織票を構成する有権者は、雨が降ろうが、槍が降ろうが、投票所に行くからです。既成政党は、基本的には、有権者には、投票所に行ってほしくないのです。行政が、選挙には必ず行きましょうと言っているのは既成政党にとってはなはだ迷惑なことでしょう。ですから、学校教育で、あまり選挙権などを教えることは避ける傾向にあると思っています。

では、そのように、政党選挙を既成事実化し、国民に刷り込ませ、内面化し、その結果、質問者のように、政党選挙のない仕組みが考えられない国民が大部分だと思います。現実的にも、政党による恩恵を受けている国民も多い中で、どうやって、その排除をするかですが、今回の街頭演説でも、冒頭で訴え続けましたが、支持政党なしというのが、真の有権者であると思います。まずは、それに尽きます。実際に、既成政党に反発して棄権されている方もかなりおられる。

今回、政党選挙の排除で、立候補させてもらい、いくらかの支持をいただきました。その事実が、まず、質問者への答えです。
質問者が何十年かかるかもとおっしゃられていますが、それは、有権者がおバカから脱せられるかどうかにかかっている。自然との共通感覚、真の想像力、真の理性を持つことができるのか、自分自身と同様に有権者の子、孫のこと、25年後の未来を想像できるのかにかかっているのです。言い換えれば、それが全てです。その上で、私のような、政党選挙の排除を訴える立候補者が全国で出て、有権者がおバカから脱せられたら、一回の選挙で変えられます。

ただし、ブログでも、街頭演説でも何度も述べましたが、政党選挙を排除した国会議員による議会を真の民主主義議会(話し合いによる少数が多数になりうる可能性のある議会)として維持するためには、2つの仕組みが不可欠です。

それは、日本国憲法改正による国会議員のリコール制度です。これは、選ばれた選挙区以外からのリコール請求などが考えられます。それがなければ、国民と、全国民の代表者としての信託関係が保てません。それともう一つが、地方分権の確立です。国会での審議内容を、極力充実化させるためにも、国会議員と地方政治家の癒着を防ぐためにも、税源移譲含めた地方分権が不可欠です。国家権力の分立にもつながります。これらが担保されない限り、政党選挙の排除による真の民主主義の確立そしてその維持は不可能でしょう。

最終的には、現在のおバカな有権者次第です。そして、将来の真の民主主義の継続を考えた時、小学校までの脳育の抜本的改革(おバカによるおバカの再生産という現状の改革)なくしては、維持は困難でしょう。
まずは、現在のおバカな有権者、政党によって、政治的、経済的にポチの様に従順に手なずけられた、投票にも行かず、自分の趣味、仕事に専念しなさいと洗脳された有権者の洗脳状態からの離脱、おバカからの脱出にすべてはかかっていると思うのです。

しかし、私たちに残された時間は、あまりにも少ない。ほぼ、人類の絶滅は回避できないと思う。それを考えると、おバカのままで、極楽とんぼのまま死を迎えることの方が、幸せなのかとも、今回の選挙を終えて思ったりもしています。

    2022年7月12日  文責  玉田憲勲

One thought on “遅くなってすみません~政党選挙の排除に関する有権者の質問への回答

  1. 政党に関する先生のお考えが少しは理解できるようになりました。
    与党も野党も支援団体の操り人形に成り下がっています。
    金や票をくれる連中の機嫌を損ねないような発言しかできなくなると、真の民主主義とはいえませんからね。
    先週の事件は、背景を知れば知るほど、自業自得の面があると思うようになりました。
    意見が大体一致する人があつまって政党を作るのですが、同じ党の中でも、意見が食い違う部分があれば正々堂々と主張する政治が見たいです。金や票や政権目当てで自分の主張を捨ててくっついたり離れたりするのは見たくない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です