All posts by tama

一人の少女は、学校より環境を選んだ~大人たちは、環境より経済を選んだ

毎日のように日本国内、国際社会で様々な出来事が起こっているが、何一つ心に残るものはない。そこにあるのは、空虚で、稚拙な事実だけである。

そんなくだらない出来事が連日報道される中、想像力を失った専門家と称する人々が、そして自分たちのことしか考えることのできない経営者たちが、未来を語る能力のない政治屋、元政治屋たちが、ネット、テレビなどを通じて稚拙な議論(彼ら自身は論理的思考に基づいた議論だと確信している)を展開している。

そうした中で、一人の少女が、想像力を失った大人たちによって与えられた学校へ行くことよりもっと大切なものがあると立ち上がった。そしてその輪は、瞬く間に、160か国以上の国々に広がり、立ち上がった少女はアメリカに渡った。そして、トランプ大統領に会って話す暇があるのなら環境破壊を食い止めるための集会に参加すると、トランプ大統領に会う意味はないと面会を拒絶した。

一方、どこかのおバカな総理大臣は、尻尾を振って、足元にすり寄り、能天気に御馳走を食べ、ゴルフをしている。

一人の少女と、おバカな総理大臣を筆頭とする上記にあげた多くの政治屋や、経営者、専門家たちと何が違うのか。

私は、近代以降、人間が他の生物と違って神から与えられた理性に基づいて行動するとしてきたその理性の変質にあると考えている。人間は理性に基づき、市場経済を発展させ資本主義社会を形成し、法による統治、立憲民主主義国家を形成してきた。

それは、脳における大脳皮質、特に前頭葉の発達に起因している。人間は、怒りや、自己を守る攻撃的防御などの本来生物が持つ脳幹部から幼小児期にセロトニン神経を伸ばし、前頭葉を含む大脳皮質を発達させている。それによって、前頭葉機能である合理的思考、短期記憶、空間認識機能、そして生物本来が持つ自己防御機能である怒りなどの本能のコントロールも行ってきた。

前頭葉機能の発達によって、人間は上記にあげた市場経済に基づく豊かな生活、医学の発達による疾病から身を守ることができるようになってきた。そして現代社会においても世界中でより一層の経済的、医学的専門性を追求し続けており、幼少期から英才教育を施そうとしている。我が国における小学校での英語教育の必須化などはその最たるものであろう。
私が述べる現代社会における理性の変質とは何かということであるが、その前に、本来、理性そのものがそもそも存在しているのかという問題がある。

かつてフロイトは、人間というものは、いかに理性的に行動しているとしても所詮は性衝動の抑制に起因する無意識によってコントロールされており、確立した自我などというものは存在し得ず、理性とは幻覚にすぎないと言っているが、私もある意味で当たっていると考えている。即ち、自己防御的行動や、子孫を残そうとする性衝動などは、本来、全ての生物が持っている本能的な機能である。脳幹部機能と言ってよいであろう。それは、様々な生物、人によりその強弱はあったとしても、全ての生物において無意識的に、反射的に表れるものだと思う。

しかし、私は、それがすべてかと言うと、そうではないと考える。それを調整する能力こそが、前頭葉機能であると考えている。

現代社会において、一般的に理性と言われているものは前頭葉機能として捉えられているのではないかと思う。私は、そうした考え方が間違っていると思う。

私は本来の理性とは、脳幹部、そして脳幹部から伸びたセロトニン神経を含めた大脳皮質全体が理性であると考える。変質した現代社会の理性は、前頭葉機能に限局しており、現代人は先に述べた様に、科学的合理的思考を鍛えること、そうした思考方法に基づく経済学的、政治学的、医学的専門性の発展こそが、理性的な社会形成に役立つものだと錯覚している。

即ち、現代社会における理性においては、本能的機能との関係性が欠落している。いわゆる頭でっかちの状態に他ならない。その結果現代人における理性は、非常にもろくなっている。何故ならば、本能的機能を有する脳幹部とのつながりが弱く、一見すると科学的、合理的な思考に基づいた行動であったとしても、本能的な生きる力と結びついていないがゆえに壊れやすい。結果として、現代人は、理性に基づいた行動をしているつもりでも世界中で、戦争や、テロ行為を繰り返し、自然災害を引き起こし、多くの人の命が失われている。そして全ての人類を破滅に追いやっている。

ところで、本能的な脳幹部は、本来深く自然と結びついている。それが過去のブログでも述べているような自然との共通感覚である。生物の生存は自然を前提としており、共通感覚無しに生物は、自然の中で生き抜くことは困難である。

現代人の変質した理性は、上記に述べた様に自然と密接につながっている本能的機能と乖離してしまっており、結果として自然との共通感覚も失ってしまっている。それが、今回の一人の少女が立ち上がざる負えなかった理由だと思う。

自然を破壊し続け、多種多様な生物、人類自らの生存基盤を破壊続ける現代社会

理性的とされる現代社会の大人たちへの断末魔の叫びに他ならない。
私たち人間は気付かなければならない。
現代人が理性としているものは本来の理性ではなく、変質した理性にすぎないことを
一人の少女の叫びは、全ての人間が持っている本能の叫びであることを
本来人間が持っている真の理性の叫びであることを
それは、人間を含めた大自然の断末魔の叫びでもあることを

理性という精神活動と物質との関連については、近代哲学の父と呼ばれたデカルトの有名な「我思うゆえに我あり」という言葉で代表される近代以降、物心二元論的考え方が主流になっている。
すなわち自然におびえ、全てを神に委ねていた人間は、自然から人間を切り離し、世界は何でできているのかという命題に対して、精神中心の観念論、物質中心の唯物論を捨て去った。
その後も様々な考え方が出ており、その中の一つに唯脳論という考え方もある。精神活動を脳の機能としてとらえる考え方であり、心臓と血流機能、肺と呼吸機能などと同様に精神活動を脳の機能として捉えるものだと思うが、私にはこの考え方には違和感を覚える。血流や、呼吸などは所詮、物理的な評価であり、それと精神活動は同じ尺度で評価することは困難であり、その思考は所詮、合理的思考に他ならず、合理的思考という制約の中での発想にすぎない。科学的ではあるが、物質的、有限的思考にすぎない。
結局、私は、精神活動と物質とは、先にも述べた様に、人間の本能的な部分である脳幹部と自然との共通感覚でつながった言わば、観念論と唯物論が合体したものではないかと思えてならない。本来の理性に近いものであろう。

今回の一人の少女の訴え、行動は、本来の人間の理性的思考、行動に合致している。少女の思考、行動は、現代社会に組み込まれている大人たちではなかなか理解できない。
何故ならば、少女の理性が本来の理性であるのに対して、大人たちの理性は、変質した理性だからである。
 少女の理性は、先にも述べた様に生きる力の源である脳幹部と強固にながっており、自然との共通感覚によって、自然ともしっかりつながっている。
一方、大人たちの理性は、脳幹部とのつながりが弱く、自然とのつながりが弱い。結果として、頭でっかちの思考になりやすい。核抑止論、経済至上主義の下での軍需産業の繁栄、アメリカ、ロシアによるサウジアラビア、トルコの国々へのミサイル輸出合戦、それらに加えて政治的な駆け引きがシリア、イエメン、ソマリア、アフガン等々で行われている。確かに、個々の問題に対して、経済的、政治的な合理的な思考からは、政治屋や専門家、経営者の考え方が一見、理性的であるとされるかもしれないが、しかし、それはどこまで行っても変質した理性にすぎない。大人たちの稚拙な理性の下では、自己中心的な自分が生き残ろうとする脳幹部と、合理的思考の問題点を抑止する機能が分離しているために働かず、結果的に多くの民間人の犠牲を出し、自然との共通感覚も欠如しているために際限のない自然破壊をし続け、自然による淘汰としての自然災害による多くの死者、被害者を出し続けている。

少女にとっては、大人たちが与える大人たちが理性とするものを教育する学校より、自分たちの生命のよりどころである自然との共通感覚が重要なのであるが、大人たちは、変質した理性を教育する学校を優先しようとする。大人たちの変質した理性を変えない限り、どこまで行っても平行線である。

最近日本国内で起きた問題を例に上げて考えてみよう。
新たに就任した小泉環境大臣が、福島を訪れ、30年先にも生きている自分が責任をもって政治に当たることができる政治家であるというようなことを述べたことに対して、橋本元府知事が、国民はポエムを聞きたいのではない現実に何をするのかが聞きたいのだと発言した。又、松井大阪市長は、大阪湾に福島でたまってきている放射能除去水を流すために引き受けてもよいなどと発言している。
 確かに橋本氏が述べているように、小泉氏の発言は何の意味もない稚拙な発言であるが、元々現在の自民党政権いや、日本政治、世界政治の中で、何の現実的な発言などできるわけがない。一方で、橋本氏や、松井氏が推し進めているカジノを含めたIR構想などは、海外からの多数の観光客を想定しており、移動手段として最も地球温暖化を推し進める飛行機の利用をさらに推し進める政策に他ならない。又、汚水水処理にしても大阪湾は、彼らのものではない世界にもつながっているのである。自然環境レベル以下であるとも述べているが、所詮、科学的、合理的思考の域を出ていない稚拙な考え方である。根元的な問題は、原発を、核をどうするかなのである。彼等も所詮、合理的思考という変質した理性に基づいたポエムにすぎない。
 又、ドイツの議会での党首発言が報道されていたが、その中でメルケル首相のエネルギー政策発言に対して、ある党首が、ドイツが環境保護オリンピックで優勝するかもしれないが後に続く国はいないと述べていたが、現在の世界中の理性的とされる人類の現実を如実に表していると思う。

 私は、現在の我が国、世界の政治的、経済的、ほか全ての分野でのリーダーたちでは今起こっている人類、多種多様な生物の危機を救うことは不可能であると思っている。
 私が今までなしてきた裁判を通じての様々な訴え、又、ブログや、国会議員選挙を通じての様々な訴え、おそらく多くの人々は、専門性のない、政治経験もない稚拙な、現実を見ていない絵空事と思われていると思う。

 しかし、私は思うのです。皆様に問いたいのです。
今、日本、世界で起きていること、将来起きるであろうこと、そしてそれらに対して日本で、世界で政治屋、グローバル企業経営者をはじめとする経営者、各専門家が行っていること、それらが真の意味で理性的なことだと思っているのですか。

 最後にもう一度言っておこう。
私たち人間は気付かなければならない。
現代人が理性としているものは本来の理性ではなく、変質した理性にすぎないことを
一人の少女の叫びは、全ての人間が持っている本能の叫びであることを
本来人間が持っている真の理性の叫びであることを
それは、人間を含めた大自然の断末魔の叫びでもあることを

    2019年9月23日   文責   世界のたま

多様性~私たち人類が生き残るための唯一の術である

私は、先月行われた参議院議員選挙期間中、そしてそれ以降も私たち人類にとって、今、そしてこの先、何が最も必要なことなのかを考えていた。

そうした中で、今、私が最も必要であると思うのは「多様性」である。「多様性」こそが、私たち人類が生き残るための唯一の術である。今までにもブログの中で、自然との共通感覚を大切にした自然との共存、他者との共存について述べてきたが、その中で最も重要な要素が「多様性」なのである。

現在、人類が生きている基盤、そして、生き続けるための基盤である大自然を考えてみてもわかることであるが、その多様性を失ったとき、人類含めたすべての生物は、存在し続けることは不可能である。何故なら、全ての生物は、あらゆる環境変化に応じて多様化する中で、その命を繋いできたのだから
多様化の停止、それは人類にとって死を意味している。蓋し、ヒトという種そのものも、多様化の中で生じた一つの種にすぎないのだから
そうした多様化を繰り返す大自然の中で、私たち人間は生活している。

現代社会における三つの要素、民主主義、国家主権、グローバル化についても考えてみた。

民主主義、特に現代立憲民主主主義に関して言えば、我が国において、そして世界中の国々においても、壊滅的危機的状況にある。その原因が何かと言えば、それは多様性の欠如に他ならないと思う。
私は、民主主義とは、少数者が多数者になりうる可能性であると考えている。そのための大前提は、社会における多様性である。多様性のないところにそもそも少数者も、多数者も存在し得ない。それらが存在しない社会、それはすなわち、思想、良心の自由の存在しない社会か、民主主義の存在しない社会かのどちらかである。しかし、どちらにしたところで多様性の存在しない社会に変わりはない。

上記のように、民主主義が衰退減弱する一方、世界中で国家主権は台頭している。アメリカにおけるアメリカファーストを筆頭に、中米関係、東南アジア各国の関係の中での中国、米ロ関係におけるロシア、EU離脱の中でのイギリス、EU領域内でのEU各国、日韓関係における日本と韓国、中東情勢の中でのイラン、イスラエルなど、世界中でみられている。

その要因は、国内においては、上記に述べた様に、国内政治における多様性の欠如に起因する民主主義の崩壊であり、国外においては、国際関係の中での国家間の多様性の欠如に他ならない。国際連合においては、特に常任理事国間での反目、核兵器禁止条約に関して言えば、核兵器保有国、そしてその傘に入っている日本をはじめとする国々の条約参加拒否、環境問題でのアメリカの京都議定書からの離脱に続いてのパリ協定からの離脱、イランの核問題におけるアメリカの核合意からの離脱、米ロ間でのINF全廃条約(中距離核兵器禁止条約)の失効等々、それらの要因は、国際関係における多様性の欠如に他ならない。
今回のフランスでのG7首脳会議でも開催前から首脳宣言は出さないとマクロン大統領は明言していたが、ロシアのサミット復帰も含めて紛糾し、サミットが始まって以来初めて首脳宣言は出されないこととなった。

グローバル化に関して言えば、1991年ソビエト連邦が崩壊し、特に1990年代以降、急速に広がったインターネットの普及とともに経済を中心としたグローバル化が起こったが、それは、第二次世界大戦後のアメリカを中心とした世界が形成されたように、東西冷戦で勝利したアメリカによる世界中のアメリカ化、それがグローバル化であったのだと思う。そうした意味でのグローバル化は、必然的に現代社会における世界各国の多様性の喪失につながってしまっている。

中国、ロシア、そしてイラン、EU各国とアメリカとの緊張状態は、アメリカファースト主義を公言するトランプ政権に起因すると考えやすいが、根底には、現代のグローバル化、即ち、多様性の否定そのものに原因があると思う。そういう意味において、中国、ロシア、イランなどの国々の言い分にも一理はある。但し、それらの国々における国内の多様性、民主主義に関して言えば欠如しているのも事実である。

そうした現代社会における三つの要素、全ての面で多様性が失われている現代社会においては、必然的に個々人の基本的人権など、特にその最たる人権とされる生命すらも最早風前の灯火となっている。

フランスでG7首脳会議が行われているが、その主要議題にアマゾンでの終わりの見えない大規模な森林火災が取り上げられている。アマゾンでは今年に入って7万か所以上で火災が発生しており、今現在も広大な原生林が火災によって失われている。地球温暖化の中で、アマゾン以外でもロシアを含めた世界各地で大規模な森林火災が生じており、そこで生活を営む人々を含めた多くの生物の生存が脅かされている。
特にアマゾンの熱帯雨林は、地球の酸素の20%を産出する一方で、多量の二酸化炭素を吸収する地球の肺である。酸素を産出するどころか、一酸化酸素や二酸化炭素を産出し続けている。火災によるその呼吸停止は、人類含めた地球上のあらゆる生物の生命の終焉を意味している。
又、海水温の上昇による温暖化によって、化学物質によって、放射能汚染によって、プラスチックの海洋投棄によるマイクロプラスチックなどの原因によっても、海洋生物のみならず、地球上全ての、人間を含めた多くの生物の生存が脅かされ、その多様性が失われている。このことは、国連も警鐘を鳴らし続けている。

先日ロシアで小型原子炉爆発事故があり、多くの人が犠牲になったが、ロシア政府は亡くなった方への弔いは、新型兵器開発を成し遂げることだと述べている。

香港では、中国への犯罪者引き渡し条例をきっかけに連日何万人ものデモが行われ、先日は一時期香港国際空港の機能が停止した。それに対して中国は軍隊を待機させ、天安門事件の再来が危惧されている。

日韓関係は、こじれにこじれて、貿易戦争、軍事情報協定破棄、そして竹島での韓国軍による軍事演習にまで至っている。

インドによるカシミール地方での自治権はく奪は、インド国内問題(カシミール自治区の住民の人権制限)を超えて、パキスタン、中国との国境の緊張を高めている。

南アフリカや北アイングランドにおいては、未だにアパルトヘイト、アイルランド紛争による壁が存在している。

アメリカによるINF全廃条約の失効に伴う海上中距離核弾頭の地上型へのミサイル実験、そしてルーマニアへの配備の合意は、かつてのキューバ危機の再来に他ならない。

アメリカ大統領によるデンマークの自治領であるグリーンランド購入の発言

ホルムズ海峡におけるアメリカの呼びかけによる有志連合へのイギリス、バーレーンについでのオーストラリアの参加表明

アメリカにおける宇宙軍の創設

先進国による産業廃棄物の東南アジア諸国などへの輸出

これら最近起きている一連の事象は全て国際政治における多様性の否定に他ならない。

国内政治においては、先の参議院議員選挙における個人の立候補を排除する政党中心の、特に多くの死票を生ずる多様性を否定する小選挙区制度、さらに、党首に強力な公認権を認める党内民主制の否定、それらは全て国内政治における民主制の否定、政治的多様性の否定に他ならない。

横浜市のカジノを含むIR誘致問題、大阪、和歌山、長崎に次いで横浜市長が誘致に名乗りを上げてきた。日本政府は3ヵ所を想定している。政府、地方とも堅実な財政政策をすることもなく安易な手段での税収入の確保、経済効果を狙った経済至上主義の権化に他ならない。

東京オリンピックが近づいているが、その誘致合戦、シンボルマークから会場建設まで、お金にまみれた経済至上主義の権化は、カジノを含むIRと同様に一時的な海外からの観光客含めた経済効果を狙っているが、民主主義の対極にある経済至上主義は、EUで問題となっている地球温暖化を移動手段として最も促進する航空機による移動をさらに促進するものである。

私は、オリンピックなどの世界の祭典は、経済的な発展がまだ途上にある国や、難民問題で行き詰まっている国、戦争によって破壊された国でおこなわれ、それらの国々の経済発展、政治的安定、それらの国々を介した世界平和のために行われるべきものだと考える。そもそも先進国と言われる国々が、産業廃棄物を押し付け、先進国の経済活動である軍需産業によって作られた兵器の使用による犠牲を出させている中で、それらの国々を押しのけ、裏金を出してまで選考委員を買収し、更なる利得を得ようとして開催すべきものではない。

私には、先進国首脳会議だとか、現在の先進国としている国々は、世界中で経済格差を生み出し、拡大し、環境破壊を推し進める詐欺集団国家としか思えない。恥を知るべきだと思う。

上記の事例で明らかなように国際的には、安全保障が問題となり、国内的には民主主義が問題となっている。そしてその根底には大自然の環境問題が横たわっている。

現在生じている国際的、国内的、そして大自然に関する諸問題において共通して言えることは、多様性の欠如に尽きる。そして、失われつつある多様性の確保のための手段として私たち一人一人が為さねばならないこと、それは、今まで何度も述べてきていることであるが、経済至上主義グローバル化の否定であり、経済至上主義国家の否定であり、所得格差の是正である。

そうした中で、私は、日本国憲法が、世界の憲法の中で、最も優れた憲法であると考えている。何故ならば、日本国憲法は、絶対的な相対性を持った憲法だからである。

日本国憲法は、日本国民に対して憲法を順守することを義務付けておらず、否定することすらをも許している。日本国憲法は、国民に対してその命すら投げ出しているのである。
そして戦争を放棄し、政党も規定していない。

私は、そんな日本国憲法が目指す国家、国民とは、絶対的な相対性を持った国家、国民であると思う。

それは絶対的な多様性のある国家、国民に他ならない。
私たち日本国民一人一人は、その日々の生活の中で、家庭生活、学校生活、仕事の上でも多様性を大切にして生活しなければならない。
そして、選挙における投票行為、裁判官の国民審査などの政治的行為においても、多様性という価値基準の中で考え、熟慮した上で判断しなければならない。
何度サミットを開こうが、各国間で首脳会談を重ねようが、何の意味もない。彼ら一人一人に、そして各国に、多様性がない限り、その解決はあり得ない。

各国が、多様性を持つためには、各国の国民一人一人が多様性を持たない限り、少なくとも多様性を持った代表者が選ばれない限り、国家が多様性を持つことは考えられない。

そのためには、国民一人一人が多様性を持った生き方をすること、それ以外の早道はない。そして何度も言うが、私たちに残された時間は少ない。大自然は、加速度的にその多様性を消失している

私たち日本国民は、絶対的な多様性を保障する憲法を有している唯一の国民である。
戦争放棄条文の改正や、政党の条文化、憲法擁護義務者としての国民の条文化など、多様性を否定する憲法改正は、愚の骨頂以外の何者でもない。

最後にもう一度言っておこう、私たち日本国民は、己を捨ててでも他者のために生きる絶対的な多様性のある人間であらねばならない。

    2019年8月26日   文責   世界のたま

選挙戦を終えて~裸の王様の王国

この度の参議院選挙において、私に貴重な一票を投じて下さった方々に、この場をお借りして改めて深く感謝し、お礼申し上げます。
国会に行くための議員を選ぶ今回の参議院議員選挙において、私は、国会に行かないという公約を持ってして立候補させていただき、私に票を投じて下さる方がたとえいなくても仕方ないと思って覚悟は致しておりました。
そして初めて街頭演説にも立たせていただきました。そうした中で、声をかけていただいた方もおられました。
私に票を投じて下さった方々の中には、私を御存じの方もおられたと思いますし、全く知らない直接面識のない方もおられたと思います。公約内容は抜きにして票を投じて下さった方、公約に関心をもって投じて下さった方、いずれにせよ貴重な一票を私に投じるために、投票所まで足を運んで下さり、誠にありがとうございました。
結果的には議席をとることはできませんでしたが、本当に心より感謝いたしております。

私は、現在の我が国は、裸の王様の王国であると思っています。
経済至上主義という衣を着た裸の王様の王国にすぎないと思っています。
経済至上主義という衣は、近代社会という色眼鏡をかけて見れば立派な衣を着ているように見えますが、近代以降の科学の特徴である木を見て森を見ない還元主義や物質中心主義という色眼鏡を外した時、人間は自然の中の一部にすぎないのだという現実、真実を目の当たりにした時、ただの裸であることに初めて気が付くのだと思う。

この広島選挙区でも繰り広げられた政党選挙、世界中でも行き詰まっており、現実から人々は目をそらしている。科学主義の持つ二項対立的思考から私たちは脱却しない限り、いつまでも何らその解決方法はない。アメリカの民主、共和の対立、イギリスでのEU独立、反対での対立等々、二項対立的思考からは最終的な解決は望めない。

私たちは気付かなければならない。
私たちが、世界中で日々起こっている自然災害と呼んでいるものは、実は自然によるヒトという種の自然淘汰にすぎない。
そして経済至上主義の下で、繰り広げられている経済格差の中での餓死や、虐待死、自殺者、又、軍需産業の繁栄の中で、世界中で起こっている紛争地域での戦死者すらも、全て、所詮、自然が為すヒトという種の自然淘汰にすぎないと思う。

選挙戦の中でも述べてきたことであるが、私たちに残された時間は少ない。
科学の発達の中で、人間の視野は狭まり、科学的な考え方の中でしか物事を考えられなくなってしまっている。真の意味での想像力を失ってしまっている。
それが、経済至上主義という色眼鏡を私たち人間にかけさせている。

私たちは、今、経済至上主義という色眼鏡を外さなければならない。
そうした時、我が国のみならず、先進国を中心とした世界中の国々が、裸の王様の王国にしかすぎないことに気付かされるであろう。

もう私たちには時間は残されてはいない。
人類が地球で生存できる時間はそんなにあるとは思えない。
インドや中国をはじめとして世界各国が月面着陸、月面での生活空間の建設に力を注ごうとしているが、たとえ、地球の自然環境が破壊された後の自然が回復してくれる間だけの一時的な避難基地として考えているのであれば、それは大きな間違いである。
どこで生活しようとも、人が集まる限り、人は自然との共通感覚を取り戻さない限り、人は真の自然との共存、他者との共存を図れる真の想像力を取り戻せない限り、同じことを繰り返すだけである。

私たちは、まず裸の王様の王国でしか生きていない現実に気付かなければならない。
私たちは、裸の王様であるということを述べる勇気を持たなければならない。

最後になりますが、もう一度、国会に行かないという私の公約を前にしても、投票所に赴き、貴重な一票、一票を投じて下さった方々に、感謝の意を述べさせていただき終わらせていただきます。
皆様方の御健康と、御多幸をお祈り申し上げます。
本当にありがとうございました。

   2019年7月22日   文責   世界のたま(玉田のりたか)

私の公約についてのご質問へのご返事(国会に行かないで何をするのか)

お返事、遅くなって誠に申し訳ございません。メールありがとうございました。
貴殿には、まず、国会に行かないことを、一応どうであれ受け止めて下さったことに感謝申し上げます。
本日も、街頭演説してまいりましたが、おそらくまずその点でブロックされてしまうのではないかと思っていますので、如何に説明しようとしても、国会に行かないのに何故立候補するのか? 歳費ももらわないのに、何故そこまで街頭演説をするのか?と思われていると思っていますので、
その上で、貴殿の質問は、ごもっともなことと思っております。その答えですが、まず、私が国会に行かないとした公約の下に、実際にそのようなことを、現実に行ったとすれば、まず、私が何をするかではなくて、他の国会議員が、与野党問わず、私の議席の否定、即ち、国会での除名決議の動きが、必ず巻き起こると想定しています。(今まで憲政史上、国会に行かない国会議員は憲法上も想定していない事態ですので)
そこのところを、街頭演説でも強調しているのですが、6年間の任期を守り続けると、たとえ当選したとしても、国会に行かないことを守り続けること自体、私は、大変なことだと思って覚悟しているのです。万が一、除名されたとしても再選挙に臨む覚悟も当然しております。
その上で、貴殿にも考えていただきたいのですが、この私の国会に行かないという公約を、私が決意して立候補を思い立ったのも、最近のブログでもあげている私が起こした国家賠償請求訴訟において、5月29日に下された最高裁の棄却判決があったからです。
私は、現在、主権者である国民に実質的な選挙権、被選挙権があるのかということに疑問を持っており、森友加計学園問題での、臨時国会開催拒否、説明責任なき冒頭解散、それに基づく選挙は、目隠しされた、耳を塞がれた状態での選挙であり、公職選挙法第一条に反するとしたのですが、裁判所は、安倍さん、麻生さん、佐川さんの証人申請も拒否し、公職選挙法第一条の解釈適用すら拒否しました。現在の三権の権力分立による国民の人権保障機能は、最早断たれているのだと、実感したのです。結局、日本国憲法上の唯一残された主権者たる国民の権力的契機である選挙権、被選挙権の行使しか道はなかったのです。
選挙制度とは、民主主義の根幹部分です。例えば、他の自由権が侵害されたとしても、選挙や、国会での討論など、民主制の過程で、その侵害を除去することは可能です。
しかし、選挙制度という民主制の過程そのものが、侵害された時、もはや国民の人権侵害は、民主制の過程では、回復が困難であり、それを回復するのは、日本憲法上、ありえず、憲法外での革命に近い回復方法しか残されていないのです。(当然、司法は無力です)
今回、与野党が増やした6議席のうち、2議席に関して言えば、埼玉などの人口密集地への議席配分で、最高裁の一票の格差判決に沿うものであり、私は否定しませんが、後の4議席、特に特定枠での2議席に関しては、現時点では,完全に、国民の代表性に反していると思わざるを得ないのです。
考えていただきたいのは、今回の私の行動は、国権の最高機関たる(私自身は、もはや内閣の省に成り下がっているとしか思えませんが)国会、国民の代表者である議決による選挙制度の変更を、実質的に否定する行動であり、そのこと自体が第一の目的である。ということなのです。選挙制度自体を、ゆがんだ政党政治のもとから国民の手に取り戻す行動であるということにほとんどすべての理由があるのです。
ですから、私自身、議席をいただき、それを守ることをすることだけでもほとんど今までの常識からすれば、不可能に近いことだとは思っているのです。それが当面の精一杯であると思うのです。
しかし、その上でのお話でしたら、私の行動によって、新たな年齢を問わず、特に若い方が、次々と声を上げて下さることの起爆剤となりたいとは思っております。
先の話ですが、現在の政権では弾き飛ばされている方々と、心に思っている方々はいるのですが、議席を得て、国民の後ろ盾があれば、そのような方々と、新たな国会の構築に励みたいと思っているのです。
貴殿への答えになってあるかどうかわかりませんが、今の私に言えるのはそこまでしかないのです。
今日も、福山、紙屋町、本通り、八丁堀、広島駅前で街頭演説をさせていただきました。
平日は仕事もあり、昼休憩を伸ばした時間しかありませんが、可能な限り街頭演説はさせていただこうかと考えております。なお、7/10は昼ではなく、仕事が17時までなので、それ以降、夕方にさせていただきます。

   2019年7月7日  文責   玉田のりたか

今後、日本が目指すべき国家(市民主義国家)

① 自然との共通感覚を取り戻す(贈与の気持ちを忘れない国家)

今の私たち人間は、近代以降の科学の発達、経済の発達の中で、かつて、他の動物をたちと同様に、自然を恐れたことを忘れ、驕り、いつの間にか、自然を見くびり、自然をコントロールでもできるかのように錯覚してきた。しかし、世界中で、年々増えつつづける自然災害の中で、今度は、自然と相対立してきている。そうした中、私は、この自然災害という言葉自体が、果たして適切な言葉なのか疑問を感じている。
この言葉は、自然が悪であるかのような表現に感じられる。誤解をしないでいただきたいのだが、人間中心的な考え方であると思う。人間自体も、自然を構成している一部にすぎないのだから、今の人間がしていることは、影踏みと同じで、一生懸命に自分自身の影を消そうとしているだけのような気がするのです。私たちは、自分の影であることを、きちんと認識して、共存してゆかなければならない。

すなわち、一人一人の人間が、自然の一部であること、一つ一つの生命が、自然から贈与されたものであることを自覚した社会に、作り替えてゆかなければならないと思う。
これは、私が目指す市民主義国家の基本的な理念であり、全ての事象の物差しとなる概念である。
具体的には、自然界には存在しない、自然界の中で処理することが困難な物質の排除、すなわち核エネルギーや致死性の高い化学物質、細菌、それら全ての用途を問わない使用の完全停止である。
原子力発電所の停止、廃炉、核燃料廃棄物処理の促進、生物化学兵器の廃棄、それらに代わる自然エネルギーを利用した電源開発の促進、電力消費の削減である。
地球温暖化防止対策として、温室効果ガス排出削減のための過剰な経済活動(生産、消費含めた)の停止、サンゴ礁含めた海洋資源保護のため、沖縄辺野古沖での埋め立てやプラスチックの海洋投棄などは即時中止以外の選択肢はない。
現実的な行動も不可欠であるが、根本的には、育児、教育の見直しに尽きると考える。自然との共通感覚を持ち続けるためには、脳育が不可欠である。
現代社会のような乳幼児期、学童期に十分な睡眠、外での遊びがなされていない生活リズムの中では、自然との共通感覚、贈与の感覚は育ちえない。如何に、学童期以降の教育、社会教育をもってしても取り戻すことは至難の業なのだから

② 経済至上主義の排除(「足る」を知る国家)

現代社会は、経済成長、拡大再生産が至上命題であると考えている。そのために、日々、コマーシャルを流し、消費を生み出し続け、本来必要としない過剰な生産を続けている。
しかし、考えて見ればわかることだが、その結果として何が起きているのかと言えば、一部の富あるものが更なる富を蓄積する格差社会以外の何者ではない。
トリクルダウンなどといった大企業が儲かれば、下請け企業が儲かり、社会全体の労働者の賃金が上がることなど、現代社会においては、完全なまやかしであり、儲かるのは、経営者、一部の社員、株主のみである。働き方改革法案の国会審議などを見てもわかるが、所詮、大多数の労働者は、企業のための調整弁にすぎない。いつでも切って捨てられる駒でしかない。
先日、セブンイレブン店主が、妻にも先立たれ、募集しても従業員が来ないため、24時間営業することが困難となり、深夜1時で閉めたところ、セブンイレブン本部から違約金1700万円請求されたということが報道されていた。その後、社会的な反響もあり、世論の非難を避け、企業イメージを保つために、表向きは改善しているように見せてきているが、現代社会の労働現場の縮図である。
恵方巻やバレンタイン、ホワイトデイそして携帯、スマホなどの相次ぐ機種切り替えなど過剰な消費を促すために、コマーシャルを流し、幼少児期から過剰消費を洗脳する現代社会
確かに24時間営業店があることで、私自身も含めて助かっている人も多いのも事実であるとは思う。
しかし、多量の生産、消費社会の中で、結果的に、多量の無駄な廃棄物を生じている。
確かに自由な市場経済を基本とする資本主義経済は、手段として人間の暮らしを豊かにしてきたが、経済成長自体が目的化され、現代社会の行き過ぎた経済至上主義は、環境破壊、格差社会を引き起こし、アメリカを中心としたグローバル化が加わり国家間の緊張をも高め、経済戦争を引き起こし、現実的に収拾がつかない状態の国際社会を招いている。
目指すべき市民主義国家においては、自然環境の回復、保護を大前提とした市場経済の下での、現在と方向性を変えた経済発展が求められる。
環境を保護する省エネ製品の開発販売促進、輸送によるエネルギー節約含めた地産地消、過剰余剰生産品などをシェアリングした経済難民などへの支援、労働環境におけるワークシェアリング
又、格差社会是正のためには、法人税、所得税、消費税、社会保障費用含めた税、社会保障制度全般での抜本的な変革も不可欠である。
市民主義国家とは、言わば「足る」を知る社会に他ならない。

③ 現代立憲民主主義の立て直し(選挙制度の見直し)

現在の我が国の政治状況は、もはや国家としての体をなしていない。
正確に言うなら現代立憲民主主義国家としての体をなしていない。体をなしていないことで何が悪いかと言えば、遅かれ早かれ、国民一人一人が自由に話し、自由に行動することができなくなり、命の保障すらない時代になるでしょう。世界を見渡せば、いたるところで現実的に生じてきている。
なぜそうなるかと言えば、様々な国民の基本的自由権は、憲法によって保障されているが、現在の我が国においては、その保障が困難になってきているからです。言い換えると国が憲法を守らなくなってきているということです。
現在の日本国憲法において、国に憲法を守らせるための仕組みとして定められているのは、日本国憲法の最高法規性や、公務員による憲法尊重擁護義務などの道義的条項を除けば、三権分立制度、裁判所による違憲立法審査権、国民による選挙権行使である。
しかし、この間の国会を見てもわかるように、行政内容の専門化、量の増大により、政府の権限は肥大化し、一方、選挙制度における政党中心選挙、小選挙区制、党首による立候補者の公認権独占などによって、国会議員はもはや政党に縛られ、結果的に国会議員は内閣総理大臣の下僕に成り下がっている。三権分立による権力間の抑制機能は完全に破綻している。
唯一残された裁判所による違憲立法審査権に関しても、私自身、選挙権、被選挙権侵害に対して最高裁に上告したが、棄却され、困難を極めているのが現実である。
最終的には、国民による選挙権行使のみが、唯一残された憲法を守る術である。
そのために、目指すべき市民主義国家においては、現在行われている政党中心の選挙制度を根本的に見直し、一人一人の国会議員が、国家的な重大事案について、徹底的に討論して、各自の判断、国会議員一人一人の責任において結論を導き出す国会に変革する必要がある。
現在の日本国憲法において、たとえ選挙区、比例代表で選ばれた国会議員であったとしても、一旦、国会議員に選ばれた以上、全国民の代表者として擬制されているのは、そのことを現憲法でも要請していることは明らかな事実である。

さらに、目指すべき市民主義国家における国会議員については、任期途中でも、問題があれば、国民による罷免権を認めるべきだと考える。そのためには憲法改正が必要であると思われるが、現実的に可能である。その場合は、選挙区以外の選挙区における罷免投票制度などが想定される。いずれにしても、現在の腐りきった与野党の国会議員、そして彼らから選出されたおバカな総理大臣はじめとするおバカな大臣達では、彼らを選んでいるおバカな私たちが救われないのは仕方ないとしても、現在、未来の子供たちを救うことは不可能である。
又、国会議員は、国家に直接かかわる重要な案件、すなわち、国家全体に関する財政、税務、防衛、社会保障のみを扱うべきで、ドイツで原発廃止に関して、原子力関係の専門家を除外した識者と国会議員のみで城に閉じこもって何日間も徹底討論したように、国会議員とは、国家そのものの存否、国民の安全に関わる基本的な案件に絞って徹底的に審議し、決定を為すべきである。
そのためには、目指すべき市民主義国家では、可能な限りの徹底的な地方分権を行い、国家機関とは別な地方代表組織などのもとで地方自治を行うべきであると考える。
そういった意味において、市民主義国家においては、政党はほぼ無用の長物となるであろう。

④ 社会保障制度の確立(安定財源の確保と、豊かな社会の構築)

目指すべき市民主義国家においては、生きる意味を考え直すことが不可欠である。
現代社会においては、臓器移植、遺伝子治療、ゲノム操作、医療の進歩などによって生命や死の意味が改めて問い直されている。
目指すべき市民主義国家においては、生まれ、成長する過程は別にして、死に関しては自然死を基本とすべきであると思う。特に、高齢者における延命含めた医療、介護行為は、尊厳死という観点からもう一度見つめなおす必要がある。
保険制度においても、医療と介護とは元来分けて考えることなどありえないはずであり、介護保険制度の流れも、最近では連携し、併せて考えてゆく方向になっており、正しい流れである。所詮、医療と介護とは、一人の人間の見かたの問題にすぎない。本来分けられないものであり、人生観なども含めて一体的に捉えなければならない。
そういった意味で考えた時、目指すべき市民主義国家における社会保障制度は、可能な限り、制度上も医療、介護含めた一本化された社会保障制度を目指すべきであり、その中身も、ケアプランを中心としたサービス支給だけでなく、現金支給も考えていくべきである。
実際に、医療、介護、臨終の現場を数多く経験すると分かることであるが、たとえ、お金のためであれ要医療、要介護者を介護者がみる動機になることは、私は一つの考え方であると思う。現金支給する分、公的な医療、介護支援は減ったとしても、そのお金で、家族一緒に旅行に行ったり、自由なサービス計画の下で生活する。たとえ結果的に余命が短くなったところで、それが本来の与えられた命であると私には思えてならない。確かに、支給した金を何に使うのかわからないなどの意見は出ることは十分承知しているが、それでも私はそうすべきであると思う。

目指すべき市民主義国家においては、現在我が国で行われている厚生年金基金の株式投資など、おバカなことなどは即刻禁止すべきである。経済至上主義に洗脳されたおバカな天下りを狙った官僚や、企業、投資家からの政治献金を狙ったおバカな政治家がしていることであるが、このようなおバカなことをする国家など考えられない。本来、厚生年金基金は、彼らのものではなく私たち国民自身が積み立てているものである。運用して利益上げなければ年金が支払えないなどとほざいているが、そもそも制度自身が破たんしているだけのことで、それをごまかし、先送りし、さらに傷口を広げている。市民主義国家においては、こんなおバカなことは即刻禁止し、税制度全体の中でもう一度社会保障制度を構築し直す必要が不可欠である。未来の子供たちのことを考えるとき、これらは待ったなしの緊急の課題である。
社会保障費の財源については、税の中で最も安定的な税である消費税を中心に財源を確保すべきであろう。そうした時、非課税制度は、財源収入を減らし、結局高額所得者に、有利であり、中小業者の導入負担も大きい。非課税制度を撤廃した上で、導入されるべきである。

⑤ 安全保障制度の見直し

従来から申し上げているが、現在の安全保障とは その対象は国家であると考えられているがそれは時代遅れの、若しくは偽装された考え方である。
アメリカがINF(中距離核戦力全廃)条約の破棄をロシアに通告したが、世界を見渡せば核兵器保有国は増え続け、ロシアにしても超音速の防御不能と豪語するミサイルの開発、中国にしてもINF条約をよそ眼に中距離核兵器を開発している。
おバカな日本も負けじとなのか、経済至上主義に基づくグローバル化したアメリカ経済のために、アメリカのグアム、ハワイを防衛するためイージス・アショアを6000億円もかけて配備しようとしている。又、自衛隊保有艦の空母化も検討している。
しかし冷静に考えて見たらいい、かつて幾度か戦争した、ドイツ、フランス、イギリスがお互いに戦争することが考えられるのか、ロシア、ドイツ、フランスが戦争することがあるのか、確かにイエメン、ソマリア、シリアなど自分たちの国土や国民に害のない他国を介した間接的な意味での戦闘はありうるかもしれないが、現代社会においてはあり得ない。何故ならば、あったとしたならば、その結果は、原発含めた核施設の破壊、核攻撃による世界中の放射能汚染、そして勝ち残った国家があるとしてもその先も所詮は戦争の連鎖で、どこまで行っても殺し合いの世界でしかない。歴史が繰り返せる環境が残ったとして、果たしてそんな世界で生き続けたい人間がいるのだろうか。私自身は、戦い続けてそんな世界で生き残る意味はないと考える。
現代人が、近代以降の理性に基づく行動が正しかったと信じているのであれば、自分が生きるために、どんな人間をも殺してでも生き抜く社会は、人類の進化で言えば、自己防衛のみの本能である脳幹部中心の生物から前頭葉を発達させ、自己防衛本能を制御し、思慮分別のある合理的思考ができるようになったその進化の過程の逆行であり人類にとって退化以外の何者ではない。
そう考えた時に、現在の、国家間の兵器開発合戦は何なのか。私には、所詮、経済至上主義の下での輸出産業としての経済的利益追求以外の意味はないと思う。紛争国に売りつけ消費する。周辺国にはその脅威を植え付け、近代兵器を売りつける。他国の人間が悲しもうが、死のうが知ったことではない。自分たちが経済的に豊かになればよい。ただそれだけのことに思えてならない。
私には、結局、国際政治学で言う安全保障の定義が、既得した価値への脅威の不存在であるとするならば、現在の安全保障とは、現代社会における私腹を肥やした権力者、経済至上主義の下で資産を築き上げた人たちのための脅威の不存在ではないかと考える。
これは、国家自身の問題でもなく、政治体制の問題でもなく、民族や宗教、国境の問題でもないと思う。それらは所詮、利用されている対象でしかない。
結局、現代社会における真の意味での安全保障の対象は、個人であると思う。つまりそれは、現代社会で権力や、富を築き上げ、築き上げようとする個人に他ならない。
そうした意味で、目指すべき市民主義国家における安全保障政策の根本的な課題が何かと考えた時、格差社会是正しかないと考える。
私たちは、真の安全保障とは何なのかを真剣に考え直し、核兵器廃止条約締結拒否や、日米安保条約、行政協定に基づく基地使用、航空領域制限、費用負担継続については、根本から考え直すべきである。
目指すべき市民主義国家を考えた時、安全保障政策の柱として第一に、格差社会是正を掲げ、まず日本国内から、あらゆるNGO、NPO,国際機関を通じた格差是正のための医療、教育、生活支援を行い、世界に発信してゆくことしかないと私は確信している。

2019年7月5日  文責  玉田のりたか

私の選挙公約

G20でもわかるように、今、世界は揺れている。
グローバル企業と、国家主権の台頭の中で、米中はじめとする経済戦争、そして、実際の戦闘も、世界各地で起きています。
何がこれらを解決できるのか!
私は、それは、民主主義以外ありえないと思う。逆に言えば、世界中で、民主主義が、失われているからこそ、それらの問題が生じているのです。
先日、安倍さんが、イランに行きましたが、何の意味もなかった、そればかりでなく、タンカーが爆破されてしまった。
いったい、何故なのか。
それは、彼の言葉は、薄っぺらで、相手の心に響くことはない。
彼には、確固たる信念がない。特に、民主主義に裏打ちされた信念がないからに他ならない。
私は、現在の、混とんとした日本、そして、世界にとって最も必要なものは、グローバル経済でもなく、国家主権でもない、民主主義に、他ならない、と確信しています
今、日本が、そして、世界が、最も必要としているもの、それは、民主主義なのです。

今、ここに、私の公約を、はっきりと、申し上げておきたい。

私の公約は、ただ一つ、皆様方の、一票一票によって、今から説明する、私たち国民が、与野党による、選挙制度改革によって、奪われた議席を、民主主義を、必ず取り戻すこと私の任期中6年間、国会には行かず、一円の公費もいただかないこと
そして、任期中6年間、皆様方から頂いた議席を、守り続けること
そのことを、皆様方の前で、お誓い申し上げます。
そして、この公約は、皆様方の一票と、私の信念さえあれば、必ず、100%成し遂げることができるのです。
今、私の信念は、ここにあります。
あと必要なのは、あなた方、有権者の皆様の、一票一票、それだけなのです。

私が、任期中、国会に行かない、という公約を聞かれて、100人中のおそらく100人が、国民、有権者をバカにしているのか、と、お思いになると思う。
しかし、私は、この公約を、真面目に、真剣に、考えた上で、こうやって立候補させていただいているのです。
国会議員選挙とは、確かに、国会に行く議員を、選ぶことですが、それは、国会が、まともな国会であることを、前提とします。残念ながら、私は、今の国会は、まともではないと思う。

与党は、忖度政治の中、ほぼヤクザ社会と変わらない。何か問題があれば、下が責任を取り、上は、ぬくぬくとしている。彼らが作った、組織犯罪処罰法によれば、彼らは、とっくに処罰されているはずである。
一方、野党はと言えば、党利党略の野合を繰り返しているだけである。
彼らが、今回の参議院選挙から、選挙制度改革によって増やした議席は、不当な議席です。
現在の国会に巣づく病巣は深い。それを治すには、もはや切開し、膿を取り出すしかない。
私が、国民のメスとなって、彼らが増やした無効である議席を、無効と宣言するしかない。
私は、今回の、私の公約によって、与野党が、為し得なかった、彼らの公約であった、国会議員の定数の削減による公費の削減、彼らが、私たち国民から奪った議席の奪還、民主主義の回復、すなわち、民主主義のくさびを、国会に、打ち込みたいのです。

もし、私が、バカにしているものがあるとすれば、それは、あなた方、国民、有権者ではなく、現在の国会であり、現在の、与野党含めた国会議員です。
私は、現在の、我が国の国会、そして、国会議員を、日本国民として、主権者として、怒りをもって、恥じる。
そして、それに気づいたものが、たとえ、政党や、組織がなくても、たとえ馬鹿な奴だと思われたとしても、たとえ、たった一人であったとしても、立ち上がらなければならない。

日本国憲法の第一文には、日本国民は、正当な選挙によって、選ばれた代表者、を通じて、行動すると謳われています。

すなわち、我が国が、民主主義国家であることが、謳われているのです。
そして、日本国憲法第一文で謳われていることは、これが、我が国、日本の基本的国家理念である、ということを示しています。

私は、皆様に問いたい、現在の我が国に、民主主義はあるのか?
民主主義とは、少数者が、多数者になりうる可能性である、と私は考えます。
そのために必要なものは何か、それは、嘘偽りのない資料、答弁、すなわち、説明責任、そして、少数者のための発言の場の確保です。

果たして、それが、現在の我が国にあるのか?

森友、加計学園問題、障害者雇用問題、イージスアシュアに関する住民説明会、そこにあるのは、黒塗りの資料、改ざんされた資料、水増しされた答弁、それらしかない!
 
そこに、少数意見を聞き入れる、丁寧な話し合いがあるのか?
そこにあるのは、答弁拒否、強行採決、臨時国会開催拒否、解散権行使による脅ししかない!
 
今の、我が国の国会に、もはや民主主義は存在していない!

そして、民主主義にとって、もう一つの大切なもの、それは、国民の代表者である国会議員が、真に、国民の代表者であるのか、その正当性です。言い換えれば、国民の代表を選ぶ、選挙制度の正当性です。

今回の参議院選挙は、新たな選挙制度の下で行われています。
そして、その選挙制度改革は、あの西日本、豪雨災害のさなか、この地、広島で、幾人もの尊い命が失われ、捜索されているさなか、与野党の国会議員によって、どさくさに紛れて作られました

与野党国会議員、彼らが、今回の、選挙制度改革を、国民の不幸のさなか、そのどさくさに紛れてしか、作れなかった、その理由

それは、年金減額、消費税増税など、国民に負担を強いる以上、国会議員自らも身を切る、国会議員定数を、削減するとした、国民との約束を破り、6議席も増やしたからに、他ならない。
そして、そのうち2議席は、国民が反対する、どんな人でも、政党が、国会議員にできる制度を導入したからに他ならない。
いいですか、国民には負担を強いる一方、自分たちは、6議席も増やし、制度自体も、好きなように、作り変えているのです。
これを、あなた方は、許せるのですか。

まさに国会議員の、国会議員による、国会議員のための、選挙制度改革に他ならない。

現在の与野党、国会議員に、少数者、弱者への思いやり、いたわりの気持ちは微塵もない。
彼らが、考えているのは、自分たちの議席、だけである。

私は、この選挙を通じて、彼らが、私たち国民から奪った議席を、常識を、そして、民主主義を、取り戻したいのです。
私は、この参議院選挙で、国会に、民主主義のくさびを、打ち込みたいのです。

今回の選挙で、野党が言う、年金2000万円問題など、全く争点ではありません。
彼らは、ごまかしている。嘘をついて、私たち国民を、だましているのです。
私たちは、騙されてはいけない。
今回の選挙で、与野党の国会議員が、国民から奪おうとしているもの、それは、年金や、消費税ではなく、国会議員を選ぶ選挙権であり、私たち国民の自由なのです。

年金2000万円問題について言えば、これらの社会保障制度改革は、2012年から、三党合意の下で、抜本的制度改革を行ってきたのであり、与野党すべての国会議員に、その責任があります。決して、与党だけの責任ではないのです。
確かに、報告書の受け取りを拒否し、内容を改ざんする与党が、まともな年金改革をすることはできません。
しかし、批判のみしかできない野党も、そんなちんけな政党に、年金改革などできやしない。
野党は、年金問題をエサに、自分たちの議席を増やそうとしているだけにすぎない。

今回の選挙戦での争点は、年金2000万円問題ではなく、与野党が行った、今回の選挙から実施されている、選挙制度改革なのです。

いいですか、皆さん、皆さんが毎日、安心して、自由に生活できるのは、国から侵害されないための、日本国憲法があるからです。

私たちが、自由に生活できる権利も、年金を受け取れる権利も、すべて、日本国憲法によって保障されているのです。

日本国憲法には、3つの原則があります。皆さんも学校で習ったことがあると思う。
一つは、先程も述べた基本的人権の尊重、自由権です。もう一つは、民主主義、そして最後の一つが平和主義です。

安倍政権下、私たちは、今までに、組織犯罪処罰法改正によって、国民の自由権を奪われました。そして、特定秘密保護法によって、国民の知る権利、すなわち民主主義も奪われました。

政府がよく出す、黒塗りの文書、森友加計学園問題での公文書の改ざん、最近では、イージスアシュアの、現地もろくろく調査しないままでの住民説明会、麻生副総理の報告書受け取り拒否、などなど、それらは、私たち国民の知る権利を妨害する、即ち、民主主義の否定以外の何者でもない。

そして最後は、集団的自衛権の容認によって、国民の平和的生存権が奪われました。

安倍政権は、言わば、憲法の、3つの原則を奪った、人権侵害内閣に他ならない。

今回の選挙制度改革によって、彼ら、与野党国会議員は、民主政治における柱である、すなわち、選挙制度にまで、グルになって、手を付けてきたのです。

いいですか、選挙制度とは、国民が、国民の代表者である、国会議員を選ぶことです。
国会議員は、内閣総理大臣を選びます。そして内閣総理大臣は、最高裁判所の裁判官を選ぶのです。
実際に、安倍さんは、加計学園監事をしていたお友達を、最高裁判所裁判官に任命している。

忖度政治の中で、国会も、内閣も、裁判所も、私たち、国民を守ってくれるものは、もはや、何もない。
そのことは、昨年、7月31日、大島衆議院議長が、民主政治の危機を、国民に訴えていることからも明らかである。

いいですか、私たちの自由は、この選挙制度改革によって、風前の灯火、であることに気が付かなければならない。
年金制度も、確かに大事ですが、その前に、もっと大事なもの、それが選挙制度なのです。
何故ならば、年金制度を作るのは、選挙によって選ばれた国会議員、なのだから
今回の、年金2000万円問題で、明らになったように、現在の、与野党国会議員では、結局何もできない。彼らは、私たち国民のことを、何一つ考えてはいないのです。

皆さん、選挙制度が、侵害されている今、与党を支持する人、野党を支持する人、投票を棄権する人、その区別には、何の意味もありません。
そこには、「国民」しか、いないのだから

しかし、民主主義を守るには、所詮、制度では、限界があります。
国会議員、一人一人が、個の中に全体を見れる、国会議員に生まれ変わらなければならない。
そして、私たち国民自身も、個の中に全体を見れる、国民に生まれ変わらなければならない。

今回の選挙は、与党と野党の戦いではなく、国民と国会議員との戦いです。
いいですか、国民と、国会議員との戦いにおいて、与党も、野党も、へったくれもない。そんなもの、ただのクソです。
私たちは、国民として団結しなければならない。ましてや、棄権など、いいですか、棄権など、もってのほかです。

最後になりますが、私は、常に、皆様方、国民と共にありたい。
障害者雇用問題で、水増しされた、障害者の方々と、共にありたい。
そして、財務省による公文書改ざんで、事情聴取の翌日、非業の死を遂げられた、近畿財務局の職員と、共にありたい。
彼が最後に、家族に残したとされる「常識が壊れてしまった」この言葉は重い。
私は、常識を取り戻すため、そして与野党が、国民から奪った自由を取り戻すため、選挙戦を戦いぬきます。

有権者の皆さん、数におごる与党、野合を繰り返すだけの野党、私たち国民から選挙権を奪う彼らに、ノーを、突きつけるための一票を、ぜひ、私に下さい。
今の与野党国会議員、彼らでは、日本、そして世界を、変えることは、決してできない。
そして、私たちに、残された時間も、少ないのです。

   2019年7月4日  文責  玉田のりたか

国家賠償請求訴訟上告審を終えて~私が最高裁に求めたもの

前回のブログの中でも述べた平成30年3月28日に私が、広島地裁に提訴した第48回衆議院議員総選挙における私の選挙権、被選挙権侵害に対する国家賠償請求訴訟(同年7月3日広島高裁控訴、12月27日控訴棄却)の上告審判決が5月29日にあり棄却され、5月31日にその判決の送達を受けた。

一連の裁判を終えて、私がこの裁判で司法に求めたものをお話ししておきたいと思う。
一つは、国会議員選挙とは何なのか、そしてその正当性についてであり、そしてもう一つは、そもそも国会議員選挙とは誰のためのものなのかということです。

第48回衆議院総選挙は、皆様も御存じのように第193回国会での財務省による組織ぐるみの森友学園問題に関する公文書改ざん、その改ざん文書の国会、会計検査院への提出、国会での虚偽答弁、そしてそれらの解明に蓋をする内閣による国会の求める臨時国会開催請求の拒否、ようやく開催された第194回国会の有無を言わさない冒頭解散、すなわち主権者たる国民の目と耳を塞いだ中での偽りの中での選挙であった。
そうした中で、私は、第48回衆議院議員総選挙に、民主主義とは何なのかを訴え、日本国憲法、公職選挙法のもとに立候補し、選挙を行いました。

① 国会議員選挙とは何なのか、そしてその正当性
私がこの裁判で、司法に問いかけたものの一つは、国会議員選挙とは何なのかということです。
国会議員とは、私たち国民の人権を侵害する可能性のある法律を作ることができる人達であり、そして、内閣総理大臣は、彼らの中から選ばれ、最高裁裁判官は、内閣総理大臣から指名、任命される。
いわば、国の立法、行政、司法すべての代表者、それを選ぶのが国会議員選挙なのです。
国家の運命を、日本国民の運命を握っているのが国会議員であると言って過言ではないのです。例えば、前回のブログで述べたおバカな国会議員が過半数を占め、彼らから、内閣総理大臣、防衛大臣が選ばれ、そして彼らが最高裁裁判官を選んだならば、もはや日本国民は、戦争へと駆り出され、たとえ司法に訴えたところでもはや止めることができず、非国民として官憲に逮捕されるのがおちでしょう。

だからこそ、日本国憲法は、前文第一文、すなわち日本国憲法の第一文で、「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し」と定めています。その選挙の「正当性」を求めているのです。
私は、その日本国憲法が求める「正当性」とは、公職選挙法第一条が定める「その選挙が選挙人の自由に表明せる意思によって公明且つ適正に行われることを確保し、もって民主政治の健全な発達を期することを目的とする」そのものであると思う。
先に述べた第48回衆議院議員総選挙は、公職選挙法第一条が求める民主政治の健全な発達を害する偽りの第193回、194回国会の下で、行われたのであり、第48回衆議院議員総選挙には日本国憲法における正当性はなかったと断言できる。

今、行政権は肥大化し、現実的には国会は国権の最高機関ではなく、内閣の下僕に成り下がってしまっている。平成30年6月15日安倍内閣は財務省による公文書改ざんに、首相の働きかけはなかったとの政府答弁の閣議決定をしたが、そこまでしないといけないのは働きかけがあった裏返しに他ならない。本当に稚拙な内閣総理大臣であり、それに従う内閣としか言いようがない。
しかし、閣議決定後の7月31日に大島衆議院議長が公式な記者会見の場で、イラク派遣の自衛官の日報の隠匿問題、森友学園問題に関する財務省による公文書改ざんなどに対して、立法府の判断を誤らせる民主主義の根幹にかかわる問題であること、政府に早期の原因究明を求め、国会に対しても行政監視の不備を指摘した。

私には、現在の日本には国会と内閣の抑制と均衡関係はもはや存在していないと思う。国会は、国会議員は内閣の下僕に成り下がっている。そうした中で、私はこの裁判を通じて国民の人権を守る最後の砦としての判断を求めたのです。しかし結果的に最高裁は、選挙権者、被選挙権者、そして主権者がよりどころとする公職選挙法第一条の解釈適用を拒否し、逃げてしまった。法律の解釈、適用をその使命とする裁判所がその使命を放棄した時、もはや国民の人権は司法によって守られることはない。

私は思うのです。三権分立機能が破たんしている中で、最終的に唯一残された私たち国民の人権を守る術が、国会議員選挙なのです。それ以外の術は日本国憲法上、存在していないのです。国会議員選挙の正当性が失われた時、もはや私たちの基本的人権は無いに等しい。

② 国会議員選挙は、誰のためのものなのか
私が、この裁判で、司法判断を求めたもう一つの理由は、国会議員選挙は、誰のためのものなのかということです。第194国会の冒頭解散もそうであったのだけれど、今の国会議員、総理大臣の考えでは、国会議員選挙は、自分たち国会議員のための選挙としか考えていない。
① で述べた様に、国会議員選挙は、主権者たる国民の権力の源であり、国民のためのものである。このことは日本国憲法に、「代表者を通じて」と書かれてあるように、その源泉は主権者たる国民にあるのです。
私は、内閣総理大臣にどのような場合に解散権はあるのかという問題も含めてこの裁判で提起したが、司法は、明らかにすることなく避けてしまった。
ただ、はっきりしたことは、国の答弁書の中で、国は、「国会議員でもない原告が」と表現していたことで明らかなように、国は、国会議員選挙とは、国会議員のためのものであるとしている。
控訴審において、財務省の改ざんに関する事実究明、解散権に対する総理大臣の認識を問うため、安倍内閣総理大臣、麻生財務大臣、佐川元理財局長などの証人申請を行ったがそれらも却下されてしまった。
現在の日本において、結果的に司法も国会議員選挙は、国会議員のためのものであるとしている。そして与野党含めた国会議員自体もそうなのだと思う。
結局、国会議員選挙が主権者たる国民のものであるのは、選挙期間のみのほんの一瞬でしかないということを痛感した。
私たちは、選挙行動を通じて、国会議員選挙を私たち主権者たる国民に取り戻さなければならない。そうしない限り、現在、将来の日本国民、そして世界の人々の基本的人権はすべて失われていってしまうであろう。

最後に、今回、私が最高裁に提出した上告理由書、申し立て理由書を、添付しておこうと思う。

上告理由書

最高裁判所 御中       平成31年2月12日 

上告人  
〒731-0212
             広島県広島市安佐北区三入東1-30-21
                  玉田 憲勲
                    Tel 082-818-1116

 広島高等裁判所第4部 平成30年(ネ)第251号 国家賠償請求控訴事件につき、同裁判所が平成30年12月27日にした棄却判決(平成30年12月28日に上告人に送達)に対し、平成31年1月4日申立てた上告の理由を以下のように述べる。
 (事件番号 平成31年(ネオ)第1号)

1.判決要旨
1)国家賠償法第1条第1項にいう「違法」とは、公権力の行使に当たる公務員が個別の国民に対して負担する職務上の法的義務に違背することをいうと解すべきである。
2)上告人が改ざんされたと主張する公文書(森友学園に対する国有地の貸付けや売却に関わる決裁文書)の保管等は主権者である国民全体の利益に沿うものではあるが、これを改ざんしたり、改ざん後の公文書を会計検査院に提出したりする行為が上告人との関係で、何らかの職務上の法的義務に違背するということはできない。
同様に、財務省職員による国会議員に対する文書の配布や財務省理財局長による国会答弁は、多数決原理による統一的な国家意思の形成に密接に関連し、これに影響を及ぼすべきものであるといえるが、個別の国民の権利ないし利益のために行われるものではないから、配布文書が改ざんされたものであろうと、その答弁が虚偽であったとしても、そのことだけでは、個別の国民との関係で何らかの職務上の法的義務に違背するということはできない。
またそれらによって、森友学園や問題となっている国有地と直接の関係を有するとは認められない上告人の権利や名誉を害するものでないことは明らかである。
内閣が国会議員による臨時国会召集要求に応じなかったことや、臨時国会の冒頭で解散したことも、個別の国民の権利ないし利益に向けられたものではないから、そのことが上告人との関係で違法になることはあり得ない。

2.理由
1)原判決は、第一審判決と同様に、意図的に、公職選挙法第一条の解釈、適用を回避しており、違憲(日本国憲法76条1項)、違法(裁判所法3条1項)であり、且つ最高裁判例に反している。

司法権とは、日本国憲法76条1項、裁判所法3条1項に基づく具体的な(法律上の)争訟について法を適用し、宣言することによって、これを裁定する国家作用である。最高裁判例(警察予備隊違憲訴訟 昭和27年10月8日大法廷判決 昭和(マ)第23号民集6巻9号783頁)においても具体的な争訟性があれば憲法及びその他の法律命令等の解釈は可能としている。
控訴審でも述べたが、上告人が訴えていることは、原判決が述べるように単に請求原因事実によって、上告人の抽象的、一般的な国民の権利が侵害されたとしているのではなく、被上告人による違憲、違法な請求原因事実によって、公職選挙法第一条が保障する第48回衆議院議員総選挙における上告人の具体的な選挙権、被選挙権が侵害されたとしているのである。被上告人は日本国憲法第73条に基づき公職選挙法を誠実に執行し、国務を総理しなければならないにもかかわらず違憲、違法な請求原因事実により公職選挙法上求められる職務上の法的義務に違背し、上告人の選挙権、被選挙権を侵害したとしているのである。
すなわち、被上告人らの行為が、公職選挙法第一条に反していること、同条によって保障される上告人の第48回衆議院議員総選挙において自由に表明せる意見により公明適正に行われるべき選挙権、被選挙権への侵害、民主政治の健全な発達への侵害を訴えているにもかかわらず、原判決は、意図的に、公職選挙法第一条の解釈、適用を回避している。このことは、司法権が、具体的な(法律上の)争訟について法を適用し、宣言することによって、これを裁定する国家作用であるとする日本国憲法76条1項、裁判所法3条1項に明らかに反しており、最高裁判例(警察予備隊違憲訴訟 昭和27年10月8日大法廷判決 昭和(マ)第23号 民集6巻9号783頁)にも反している。
なお公職選挙法第一条は、その条文の中で、「その選挙が」と明記されていることで明らかなように、決して抽象的な法規範ではなく上告人の自由な意思表明に基づいた、公明且つ適正な選挙権、被選挙権の行使、民主政治の健全な発達を期することを保障する具体的な法規範である。
第48回衆議院議員総選挙における国民の審判対象たる第193回国会、第194回国会、それは、改ざん文書、虚偽答弁の下での国会審議、国会、国民への説明責任を放棄した冒頭解散、改ざん文書に基づく会計検査院報告、それらの中で公職選挙法第一条に基づいた公明且つ適正な判断、正当な選挙権の行使は困難であった。それはあたかも目を閉じ、耳を塞いで物事を判断しろというに等しく、上告人の選挙権、被選挙権に対する侵害行為に他ならない。
又、請求原因事実たる被上告人らによる公文書改ざん、廃棄に関しては、自ら停職、減給、懲戒処分を科しており、会計検査院への改ざん文書提出に関しても会計検査院が、会計検査法に反することを明らかにしている。いずれも違法行為であることは明らかである。更に、それらの違法行為は、日本国憲法第15条2項(公員は全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない)、第73条(法律を誠実に執行し)に反した違憲行為であることも明らかである。
被上告人に関しても、同様に原審の陳述の中で、公職選挙法第一条の解釈、適用に関しては、言及していないというより、明らかに回避しているが、被上告人に関しは、自らにとって不利な条文の解釈、適用を回避することは、当然許されるものと思われる。
しかし、日本国憲法、裁判所法に則って司法権を行使する裁判官においては決して許されるものではない。司法権の不当な行使以外の何ものではない。

 
 
2)原判決における第48回衆議院議員総選挙、並びに上告人の選挙権、被選挙権についての解釈は、日本国憲法前文、第43条、第44条、第47条及び、それら条文に則って保障された公職選挙法第一条に反している。

原判決は、被上告人によって侵害された上告人の選挙権、被選挙権を含む参政権が、日本国憲法によって保障される基本的自由権の中で最も不可侵とされる思想、良心の自由、及び表現の自由を含む、それらに準ずる重要な基本的自由権であると同時に、人権保障のための手段としての民主制における根幹としての権利であることを看過している。上告人は、原判決が述べているような上告人の一般的な権利や名誉の侵害を訴えているのではない。
原判決は「公文書の保管は主権者である国民全体の利益に沿うものである」「国会議員に対する文章の配布や財務省理財局長による国会答弁は、多数決原理による統一的な国家意思の形成に密接に関連し、これに影響を及ぼすべきものであるといえる」と述べる一方で、個別な国民との関係で何らかの職務上の法的義務に違背するということはできないとしている。
しかし、公職選挙法第一条によって保障される上告人の選挙権、被選挙権は、同条第一文に書かれているように日本国憲法に則って保障されたものであり、それは日本国憲法前文第一文「正当な選挙」第43条「全国民を代表する(正当に)選挙された」第44条「両議院の議員及び選挙人の資格は法律で定める」第47条「選挙区、投票の方法、その他両議院の議員の選挙に関する事項(選挙が選挙人の自由な表明される意思、選挙の公明性、適正性を含む)は法律でこれを定める」に基づく具体的な法的権利であり、被上告人は、公職選挙法第一条を誠実に執行する職務上の法的義務に反していることは明らかである。
さらに言うならば、上告人の選挙権、被選挙権に対する国家行為との関連性、特に、違憲、違法な国家行為がなされた場合、思想、良心の自由、表現の自由を含んだ参政権の基本的人権としての重要性を鑑みた時、その権利に対する国家行為による侵害の違憲性、違法性の判断においては、国家行為の違憲、違法推定がなされるべきである。
ゆえに、原判決が述べているように国民全体の利益に沿うものである公文書の改ざん、多数決原理による統一的な国家意思の形成に密接に関連し、これに影響を及ぼすべきものである国会議員に対する改ざん文章の配布や財務省理財局長による虚偽の国会答弁は、日本国憲法に則った選挙制度を確立し、選挙人の自由に表明せる意思によって公明且つ適正に行われることを確保し、民主政治の健全な発達を期することを目的とする公職選挙法第一条に反していることは明らかであり、公職選挙法第一条が則っている日本国憲法前文、第43条、第44条、第47条に反していることも明らかである。

 *条文内( )内は上告人が挿入
    
3)原判決の第194回臨時国会の冒頭解散や臨時国会召集の解釈は、日本国憲法第69条、第7条、第53条に反している。

上告人は、国権の最高機関たる国会の解散の実質的な根拠条文は、日本国憲法第69条のみであり、第7条でいう国会の解散は国事行為としての形式的なものであると考える。蓋し、国権の最高機関性を考えた時、解散権の行使は限定的に捉えるのが、日本国憲法の要請である。実際に、解散権の行使は内閣総理大臣の専権事項であると言われながらも、大義を根拠に行われている。
そこで言う大義とは、原判決が述べるように国民の代表者で組織される国会が、多数決原理に基づく統一的な国家意思の形成が困難になった時であると上告人は考える。
又、第53条に基づく臨時国会の召集についても、条文では議院の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならないとされている。しかし、被上告人は、その期間が定められていないことを理由にその召集を拒否し、ようやく開いた第194回国会においても国会が求める内閣による説明を拒否し、冒頭解散するに至っている。
国会が求める被上告人が行った公文書改ざん問題、国会での虚偽答弁問題、会計検査院への改ざん文書提出問題などに対する国会への説明責任を拒絶する臨時国会開催の拒否、それらを放棄する臨時国会の冒頭解散は、国会審議による多数決原理に基づく統一的な国家意思の形成過程の否定であり、日本国憲法第69条、第7条が定める国会の解散権の限界を超えており、第53条が定める臨時国会召集義務に反していることも明らかである。
さらに、民主政治の健全な発達を期することを目的とする公職選挙法第一条に反していることも明らかである。原判決の第194回臨時国会の冒頭解散や臨時国会召集の解釈は、明らかに日本国憲法第69条、第7条、第53条に反している。

まとめ
最高裁裁判官、上告人はただ単に上告人の勝訴を求めているのではありません。
多くの先人たちが、命を懸けて築き上げてきた我が国の現代立憲民主主義がこのまま崩壊してゆくことを憂いているのです。
グローバル化や経済至上主義の中、多くの国々で国家主権が台頭し現代立憲民主主義は、世界中で危機に瀕しています。
そうした中、我が国は、日本国憲法前文で、国際社会において、名誉ある地位を占めたいと誓い、第97条では、基本的自由権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であって、これらの権利は、過去幾多の試練に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものであるとして日本国憲法が、それらの権利を日本国民に保障しています。
しかし、我が国においても、国権の最高機関たる国会の大島衆議院議長がH30年7月31日「立法府の判断を誤らせるおそれがあり、民主主義の根幹を揺るがすものだ。国民に大いなる不信感を抱かせる」「行政を監視すべき任にある国会も、責務を十分に果たしてきたかは検証の余地があるのではないか」と述べているように、憲法保障制度としての三権分立機能が危うくなってきていることは明白な事実です。
最高裁裁判官、上告人は、日本国憲法上、唯一残された憲法保障制度が、主権者たる国民の権力的契機たる選挙権、被選挙権であると思います。それらが侵された時、もはや我が国の現代立憲民主主義が存在することはあり得ません。その時では遅いのです。
事前に、その唯一残された憲法保障制度としての選挙権、被選挙権を守ることができるのは、違憲立法審査権を有するあなた方、裁判官しかいないのです。  
以上

上告受理申立て理由書

最高裁判所 御中           平成30年2月12日 

上告人  
〒731-0212
                  広島県広島市安佐北区三入東1-30-21
                  玉田 憲勲
                    Tel 082-818-1116

  
広島高等裁判所第4部 平成30年(ネ)第251号 国家賠償請求控訴事件につき、同裁判所が平成30年12月27日にした棄却判決(平成30年12月28日に上告人に送達)に対し、平成31年1月4日申立てた上告受理申立ての理由を以下のように述べる。
 (事件番号 平成31年(ネ受)第1号)

理由
1)原判決の被選挙権、選挙権についての解釈は、最高裁判例(平成30(行ツ)153選挙無効請求事件平成30年12月19日最高裁大法廷)に反している。
 
原判決は、上告人が侵害された公職選挙法第一条に基づく選挙権、被選挙権を、ただ単に、形式的な選挙する権利、立候補する権利ととらえているが、最高裁判例(平成30(行ツ)153選挙無効請求事件平成30年12月19日最高裁大法廷)は選挙権の平等を、形式的なものとしてではなく、実質的な投票の価値の平等を要するものとしており、選挙権を形式的な権利としか判断していない原判決は最高裁判例に反している。
     
2)原判決は、我が国における憲法保障制度の現状を看過している
      
日本国憲法における国民の基本的人権を守るための憲法保障機能を鑑みた時、日本国憲法の最高法規性、公務員の憲法尊重義務などの道義的規範を除けば、制度的には、三権分立による抑制と均衡、裁判所による違憲審査制、そして主権者たる国民の権力的契機たる選挙権に尽きるであろう。
しかし、三権分立制度においては、行政国家化現象、政党国家現象のもとで機能不全に陥っている。被上告人による公文書改ざん、改ざん文書の国会、会計検査院への提出、国会における虚偽答弁、国会への説明責任を放棄した臨時国会召集の拒否、臨時国会の冒頭解散、これらは、国民の人権保障機能たる三権分立制度の機能不全以外の何者ではない。
そうした中で、民主政治の健全な発達を期することを目的とした公職選挙法第一条に基づく選挙権侵害に対する原判決は、我が国における憲法保障制度の現状を看過し、人権保障の最後の砦としての役割を放棄している。
結果として、現実的に、国民の安全保障に関わるPKO派遣した自衛官の日報に関する国会での虚偽答弁、入管法改正での国会提出資料の改ざん、障害者雇用における中央省庁の水増し改ざん、働き方改革法案国会審議での虚偽答弁、直近では、基幹統計である毎月勤労統計の改ざんなどが生じている。これらすべて国民の生活に直結する、言わば国民の基本的人権に直接かかわるものである。原判決が述べるような個別の国民との関係で何らかの職務上の法的義務に違背するということはないとする判断をしている限りは、より一層の被上告人による人権侵害がなされる蓋然性は高い。
 そうした三権分立制度が機能不全状態にある中で、唯一残された憲法保障制度としての選挙権の侵害に関する司法判断は、最も厳格な違憲、違法判断が必要とされるはずであり、原判決は不当である。

3)三権分立制度における司法は、その司法判断において、立法府の判断により耳を傾けるべきである。

平成30年7月31日に、国会の大島衆議院議長は森友学園をめぐる財務省の決裁文書改ざん問題や、自衛隊イラク派遣での日報問題などについて、「立法府の判断を誤らせるおそれがあり、民主主義の根幹を揺るがすものだ。国民に大いなる不信感を抱かせる。政府には、問題を引き起こした経緯や原因を早急に究明し、再発防止のための運用改善や制度構築を行うよう強く求めたい」と述べ、国会に対しても「行政を監視すべき任にある国会も責務を十分に果たしてきたかは検証の余地があるのではないか。国会として、正当かつ強力な調査権の、より一層の活用を心がけるべきだ」と述べている。
国権の最高機関たる国会の長が、現在の我が国の三権分立制度の機能不全を指摘し、民主主義の根幹を揺るがすものだとしているのです。司法の独立を尊重し、司法に対しての所見は述べておられないが、上告人は、司法府に対してもその責務を果たしてきたのかの検証を求めているのだと思う。立法府の判断に、耳を傾けない原判決は、不当である。

最後になりますが、最高裁裁判官、上告人は、主権者として、司法府が三権分立制度における立法府の判断に真摯に耳を傾けて下さることを願ってやみません。
                               以上

        令和元年6月2日  文責   世界のたま

私たちはいつまで、おバカな国会議員、総理大臣を選び続けるのか

我が国において、又、おバカな国会議員選挙が始まろうとしている。

先日、ビザなし交流の場で、一人のおバカな国会議員が、団長に対して、ロシアと戦争して島を取り戻すしかないのではないかと述べたり、不逮捕特権があるから外出させろと騒いだりした事件が様々な点で物議を交わした。
所属政党である維新は、彼を除名し、国会の場では辞職勧告決議などが取りざたされたが、結局本人は、適応障害との診断書の下、2か月間の療養となっている。

医師の立場から、その診断自体に対する疑義、一方ではあくまでも診断は診断として尊重すべきであるという意見など見られた。
国会議員としての立場からは、民意で選ばれたのであるから早々に他の国会議員が判断できることではないという意見、日本国憲法の基本理念である平和主義に反しているのであるから即刻辞任すべきであるとの意見などがあったように思う。

私の考えを言わせてもらえば、これらの意見は全て的外れである。今回の問題は、そんなに複雑な問題ではない。
おバカな国会議員は、即刻辞任すべきで、それ以外の選択肢はない。もし本人がその理解力もないアホなのであれば即刻退場の決議をするしかない。ただそれだけのことだ。上記に述べた様な思考を必要とするような事案ではない。

そもそも国会議員とは何なのかを考えて見ればわかることである。日本国憲法第41条に基づく国権の最高機関たる国会、そして唯一の立法機関である国会の構成員であり、行政、司法などの他の国家権力からの妨害を排除するために不逮捕特権も認められている。しかし一方、強力な権力を持つがゆえに第99条によって憲法尊重擁護義務が課されている。
日本国憲法第99条の憲法尊重擁護義務者に国民が書かれていないように、憲法とは、あくまでも国家権力を縛るためのものであり、それが法の支配なのである。

今回のおバカな国会議員による島奪還のための戦争発言は、明らかに日本国憲法第9条おいて定めた国際紛争を解決する手段としての戦争の放棄の条文に反している。
おバカな国会議員は、国会議員の自由な発言を守るために議員辞職はしないとほざいていたが、国会議員においては、自由な発言の前に、第99条に基づく日本国憲法尊重擁護義務が存在している。
一歩譲って、国会議員が日本国憲法に反する自由な発言が許されるとするならば、日本国憲法改正のための関連発言であろう。しかし、今回のおバカな国会議員に関してそれは該当しない。
もし、日本国憲法に反した自由な発言が許される者がいるとすれば、それは日本国憲法第99条において尊重擁護義務者から外されている国民だけである。
それらを考えた時、おバカな国会議員が自由な発言をしたいのであれば、国会議員の職を辞して、国民に戻るしかない。おバカな国会議員は、自分も日本国民であると言うかもしれないが、もしそのことを認めるとすれば、そのこと自体が日本国憲法第99条の存在意義を否定することであり、日本国憲法に反しているのだから

しかし先に述べてきたことは、今回のおバカな国会議員だけの問題ではない。おバカな総理大臣についても言えることである。内閣総理大臣も日本国憲法第99条による日本国憲法尊重擁護義務者なのだから
このおバカ現象は、そのレベルの低さ、悪質さ、官僚への広がりも含めて、その度合いは増大している。そのことは今回のおバカな国会議員の件でも言えるが、私自身間違いのない事実であると思う。一連の国務大臣の辞任、公文書改ざんなどはその証左である。

最近のその急速な質の劣化の原因ついて言えば、二大政党を目指した小選挙区制への選挙制度変更によって一つの選挙区においては、当選者は、ただ一人だけとなったこと。その小選挙区制度の下での政党国家化現象、政党内での党首の権限の増大にあると考える。
政党助成金含めた政党中心政治に関して言えば、日本国憲法上、政党に関する条文は一切ないにもかかわらず国会議員である前に政党人であることが優先される。又、小選挙区制、比例代表性における立候補者の選定は、その政党の党首、代表者が最終的な決定権を握ってしまっている。
そうした中で、おバカな党首が最も理想的な候補者と考えるのは、そこそこ世間受けのする学歴、経歴、専門知識を有した、そしてここが最も重要なのであるが、真の意味での想像力に欠けた、他者との共存を否定しがちな、そこそこの権力志向の強い真の意味でのおバカな候補者だと思う。そうした人間は、国会議員になること自体がその人間の目的であり、極端な話、政党や、政策など二の次で、ましてや国民のことなど考えるのは選挙の時だけであり、自分の議席を維持するためであれば、政党を渡り歩き、最悪の場合は診断書をもらって雲隠れする。国民にとっては最悪であるが、政党にとっては、そういった彼等こそが、使いやすい都合のいいおバカなのである。
今回の戦争発言したおバカな国会議員の場合、その所属、公認政党である維新は、自分たちの議席を守ることに徹して早々と除名し、何事もなかったかのように振る舞っているが政党の公認責任はどこにあるのか。おそらく彼らは言うであろう、選んだのはあなた方国民なのですと、どんな業績を残そうと、最終的には何の責任も取らないおバカ政党以外の何者ではないことを露呈している。

この7月には参議院選挙が予定されているが、私が、冒頭に述べたように、この選挙が何故おバカな最悪な選挙であるのかお話ししておこうと思う。

まず第一に、はっきりさせて置かなければならないのは、国会議員選挙とは、先にも述べた様に国民の代表者であり、国権の最高機関である国会の構成員、そして私たち国民の人権に直接かかわる法律を作る唯一の立法機関の構成員を選出する選挙であるということです。
すなわち、本来的にも、日本国憲法上も、国会議員選挙とは、主権者たる国民のための選挙であって、決して国会議員のための選挙ではない。
しかし、今回の参議院選挙に限らないが、特に中選挙区制に変わって小選挙区制が導入されて以降、国会議員選挙全般で言えることであるが、国会議員選挙が国会議員のための選挙に成り下がっているということである。特に、このたび行われようとしている参議院選挙は、明らかに国会議員のためだけの選挙である。
そもそも国会議員の定数を減らすことは与野党間の合意であった。その一方で、最高裁による一票の格差についての違憲状態判決が続き、昨年末の最高裁判決においてようやく、先の衆議院議員選挙に関しては一応国会の是正の姿勢がみられ、その格差が1.98倍で2倍を下回ったこともあり合憲判決が出された。しかし、違憲、違憲状態とする少数意見もあったし、最高裁が求める各県に割り当てる別枠方式の抜本的な改革は為されていない、今だもってごまかしの選挙制度に他ならない。
その進まない最大の理由は、現在の選挙区の変更を望まない現在の与野党含めた現職国会議員のエゴ以外の何者ではない。私が、現在の全ての国会議員がおバカとする最大の理由はそこにある。
特に今回行われようとしている参議院選挙などひどいものである。一票の格差是正のため、別枠方式を少しいじって数か所で二つの県で、いわゆる合区にして一人の当選者にする代わりに、比例代表に特別枠を作り、合区によって押し出された現職議員を特別枠の中で救おうというのである。まったく馬鹿げている。国民を愚弄している。そのために結果的に定数は6議席も増えてしまった。定数是正するという国民との約束など全く無視している。
定数が増えることに関しては野党もまんざらでもないと考えており、与野党すべての国会議員が、もはや自らの議席のためにしか選挙制度を考えていない状況にある。
さすがに参議院選挙を目前にして体裁が悪いのか自分たちの歳費を減額してその減額分で増えた議席の歳費との帳尻を合わせようとしているが、議席が増えれば、国会内の椅子から、住居から何から何まで歳費以上の国民負担が増えることは自明である。
全く本末転倒のおバカとしか言いようのない最低の人間たちである。彼らが日本国憲法でいう国権の最高機関を構成する国会議員であるとは、国民の恥以外の何者ではない。

私は、現在、一昨年行われた衆議院選挙に関して、財務省による公文書改ざん、国会での虚偽答弁、改ざん文書配布、会計検査院への改ざん文書提出、安倍内閣による国会召集の拒否、冒頭解散などの国、政府による違憲、違法行為、すなわち、公職選挙法第一条によって保障された私の選挙権、被選挙権に対する侵害を理由として国家賠償請求訴訟を起こし、現在上告し、最高裁第一小法廷で審理中であるが、その訴訟の過程で、被告である国がその答弁書の中で「国会議員でもない原告が」という表現を用いた部分があった。おそらく立法府のみならず行政府も国会議員選挙とは、国会議員のためのものであるとしか考えていない。
第一審の広島地裁の判決では、当該選挙において私が投票し、立候補したことをもって形式的に、選挙権、被選挙権侵害はないとしたが、先にあげた一昨年の最高裁判決でも明らかであるように、最高裁は選挙権に関して、実質的な選挙権の価値の平等を求めているのであり、明らかに最高裁判例に反している。これらのことは、上告理由書、上告申し立て理由書の中でも書いたが、私が、今回の裁判で司法に問うているのは、選挙権とは誰のもので、何のためにあるのかということである。
行政国家化現象、政党国家化現象のもとで、国会は、内閣の下僕と成り果て、国民の人権を守るべくして日本国憲法上、設けられた三権分立制度は完全に破綻している。そうした中で唯一残された憲法保障制度が、国会議員選挙権だと私は思う。
上告理由書、上告申し立て理由書の中でも書いたが、国会議員選挙は、国民の基本的人権を守るための国民のためのものである。決して国会議員のためのものではない。与野党含めた全国会議員は、手段と目的をはき違えてしまっている。

今回の参議院選挙に合わせて衆参同日選挙も盛んに言われている。その中で言われているのが、解散、総選挙は内閣総理大臣の専権事項であるということだ。
しかし、私は基本的に間違っていると思う。日本国憲法において衆議院の解散が定めてある条文は内閣不信任に対する第69条による解散と第7条の国事行為としての解散だけである。第7条の国事行為としての解散は形式的なものであり、実質的には第69条の内閣不信任決議に対する対抗処置としての解散のみである。一歩譲ったとしても国会における合意形成が困難という大義がない限り、国権の最高機関たる国会の解散はできないとするのが、日本国憲法の要請であると私は思う。
現在、上告している裁判の理由書の中においても国会の召集義務違反、その後の冒頭解散についても、私の選挙権、被選挙権侵害にあたる違憲、違法行為であることを申し立てており、国民の人権を守る最後の砦としての司法判断を問うている。

今回行われる参議院選挙、併せて行われるかもしれない衆議院選挙、いづれにしたところで、自分たちの都合で解散し、より多くの議席を得ようとする与党、選挙のためだけの野合にすぎない野党、どちらも自分たちの議席数を増やすためだけの国会議員選挙であり、日本国憲法前文第一文で謳われ、日本国憲法が要請する「正当な選挙」では決して有り得ない。

そうした選挙の下で、与党がより多くの議席を得たところで、国会議員、官僚の驕り、劣化が進むだけであり、野合の野党が議席を増やしたところで、所詮、選挙までの野合にすぎず、何一つ為すことはできないであろう。

与野党の国会議員が、政党人である前に、一人の全国民を代表とする国会議員であるという日本国憲法が求める国会議員としての原点に立ち返らない限り、何度、国会議員選挙を行ったところで現在、そして将来の国民にとって何の意味も為さないであろう。
経済格差は広がり、より多くの国民の基本的人権は失われてしまうのも時間の問題である。

私は、現在、将来の国民の思想、良心の自由をはじめとする基本的人権を守るために、自分自身ができる全てのことをしたいと思っている。
たとえその結果がどうであろうと

民主主義とは過程であり、結果ではないのだから

   令和元年5月29日  文責  世界のたま

現代立憲民主主義(市民主義国家)であり続ける~世界から孤立しようとも

平成の時代は終わり、令和の時代がやってくる。
しかし、それで何かが変わるものではない。

今、世界は揺れている

2011年チュニジアから始まったアラブの春、その後も、春を迎えたかに見えた多くの国々において、混乱は続き、より一層混迷を深めている。EUでは、イギリスの脱退を巡り多くの問題を抱えたままである。そしてそのイギリスにおいては、北アイルランドで記者殺害というかつての悪夢を思い出させる問題が勃発している。一方、EU各国においても経済格差、難民問題を中心とした各国の利害が対立する中で、国家主権が台頭してきている。
中東においてもパレスチナ問題や、イランを巡る問題に関して、周辺国やロシア、アメリカとの間で駆け引きが世界を巻き込んだ形で行われている。
スーダンやベネズエラなどの国々においても権力を巡っての争いが行われている。
そうした中で、スリランカで先日、爆弾テロが起こされ、数多くの人の命が失われてしまった。

平成の時代を振り返った時、一言で言えば、それは、経済至上主義グローバルの時代であり、格差社会の時代であった。平成と同時に、ベルリンの壁が崩壊し、続いてソビエト連邦が崩壊し、世界中で、アメリカ化、特に、パソコンが普及し、ネット社会が到来したことにより、一挙に世界は、経済至上主義グローバル化の波に飲み込まれた。

ロシアや中国では、それまでの計画経済に市場経済を取り入れ、欧米のグローバル企業が数多く参入し、ヨーロッパにおいては、ドイツ、フランスを中心とした経済統合、通貨統合が行われた。

平成の時代、確かに、経済至上主義の下でのグローバル化によって、世界各国での生活水準をある程度上げることに成功したが、経済至上主義の下でのグローバル化は、富の蓄積や、環境破壊を招いてしまっている。しかし、このことは必然であって偶然ではない。蓋し、経済至上主義の下でグローバル化を推し進める経済主体は、所詮グローバル企業にすぎないのだから
そして、これまでも述べてきたが、EUがそうであったように、経済、通貨統合それだけで、国際的な関係において、関係国の国民にとって最終的な平和、安定した生活が来ることは決して有り得ない。所詮、全ての国の国民は、国家を捨てることができないのだから
国内的にも、全ての国民にとって、最終的な平和、安定した生活が来ることも決して有り得ない。蓋し、国家を捨てることのできない経済至上主義の下でのグローバル化の下では、民主主義は、存在しえないのだから

そうした中で、必然的に、欧米諸国が民族や、宗教を顧みることなく過去に行った植民地支配の中で勝手に引いた国境線や、経済至上主義の下でのグローバルのつけが、民族、宗教を通じた形で一挙に世界中で噴出してしまっている。

私は、それが平成という時代であったと思う。
そして、令和と年号を変えてみたところで、現在の経済至上主義の下でのグローバル化を阻止しない限り、何一つ変わることは決して有り得ない。それどころか、何度も言ってきたように最終的には、私たち人類の終末を、私たちは見届けることになるであろう。

先日、ブラックホールをとらえた画像が世界中を駆け巡ったが、私は、時間も含めたありとあらゆるものを飲み込むブラックホールの奥底に、私たちの住む地球があると思う。私は、あの画像を見ながら稚拙な世界に生きる私たちの愚かさを見た気がした。
所詮、そこにあるのは川面に映る自分の姿にすぎない。私たちは、ブラックホールを見たと喜んでいるが、実際は、錯覚しているだけで、何一つ見えていやしない。

平成が終わろうとしている今、私が思うことは、科学主義のもつ還元主義、すなわち、木を見て森を見ずという思考を、私たちは修正しなければならないということだ。

還元主義的思考は、どうしても短期的な視野でしか物事を判断できなくしてしまう。現在、世界、そして我が国で行われている国家政策は、ほとんどと言っていいほど将来の人類を見据えたものでは決してない。

短期的な視野で物を見続ける限り、どうしても場当たり的な対応にならざるを得ず、結果として更なる問題を引き起こす。世界の市場経済における株式、為替相場では、一日、一分単位での思考が不可欠であり、政治的にもアメリカの大統領選挙、インドの選挙、インドネシアの選挙、イスラエルの選挙、お互いに織り込み済みであったとしても、その場限りの、場当たり的発言、軍事行動も含めた対応を行っている。それらを的確に行うことが科学的には、優秀であるとして評価される。私には、これらの思考は、おバカな愚行としか思えない。

即ち、現代社会では、短期的な視野での判断を即時にできるものが科学的で、優秀であると評価される。何故なら基本的に国民に、政治的に、長期的視野で物事を考えてもらっては困るのだ。そして、経済的には、目新しい商品を開発、生産し続ける。それは、社会全体が至上主義経済の下で、拡大再生産をし続けることが、正しいと錯覚させられているからに他ならない。限られた資源、パイの中で、世界中で経済至上主義が広がってゆく中で、その利益に与るためには、富を得たものが、その富を守り続けるためには、富なき者が新たに富を得ようとするためは、誰かを蹴落として、守り続け、這い上がるしかない。特に富を得ているものは、それを守り続けてゆくためには、経済至上主義が正しいものと全ての国民を錯覚させ続けなければならない。コマーシャルを流して、全てのものを記号化して、全ての国民に無駄であったとしても、環境を破壊することがわかっていたとしても消費を促し続けなければならない。一方で、勤労者に対しては、彼らの富を増やさないようにしながら、一方でニンジンをぶら下げて、働き方改革と称して、その労働力を安く買いたたき続ける。

それが現実である。

国際的にも、現在、我が国が行っている北方領土に関するロシアとの交渉、拉致問題における北朝鮮との交渉などにおいて長期的な視野など存在していない。安倍首相自身や政権与党の成果を上げたいだけの単なる行き当たりばったりに過ぎない。プーチンや、トランプ、金正恩などと対等に渡り合っていると思っているのは本人だけで、バカにされているだけにすぎない。実際は哀れな彼らのポチにすぎない。
国内的にも、消費税の導入に関しても未だに延長などを考え、内容的にも非課税品目の導入、その税の支出など全てに関していい加減である。又、消費税に絡めて党利党略のための衆議院解散をちらつかせたり、国民の年金基金を適当に株式投資に投入する一方で受給開始年齢を70歳以上への引き上げることを検討し、保育のみの無料化を行うなど、全ての政策は、財政健全化含めて短期的な行き当たりばったりの中途半端な政策でしかない。

安倍総理含めた大臣、政権与党、そして野党の国会議員全てに言えることであるが、彼らには確固たる信念がない。言い換えれば、所詮彼らは、命を懸けていないのだ。

近代以降、科学主義の中で、人は、市場経済の中で、経済的には一部であれ豊かになり、医学の発展の中で寿命は延び、政治的には、人の支配から法の支配になった。
特に政治的に、近代立憲主義から現代立憲主義へとその歩みを進めた。

私自身、科学の発展を否定するものではないが、市場経済においては、経済至上主義が暴走し、医学においても自然の摂理、倫理に反してきている。そうした中、ただ一つ、歩みを進めたはずの現代立憲民主主義が後退している。

私は、今、日本にとって、世界にとって最も為さなければならないことが、経済至上主義グローバルから現代立憲民主主義グローバルへの転換であると確信している。
裏返せば、それなくして人類の未来は存在しえないと確信している。
確かに、世界が経済至上主義の下でのグローバル化をしている中で、転換してゆくことは至難の業である。
世界の中で、我が国だけがある意味で孤立するかもしれない。
しかし、私は敢えて言いたい、孤立をも恐れてはならない。
私たちは、信念をもって、生きてゆかなければならない。ブラックホールが私たち自身であるように、私たち一人一人の中に全ての世界が存在するのだから

   平成31年4月29日   文責   世界のたま

現代のマスメディアと思考停止社会~その先に未来はない

来月、日本で上映される「記者たち~衝撃と畏怖の真実」という映画がある。この映画は、9.11の後、2003年にアメリカがアフガニスタンに続いて、イラクとの戦争に踏み切る過程の中でのアメリカの小さなメディアであるナイト・リッダー社の記者たちが真実を追求した姿を描いた映画である。
当時、ワシントンポストやニューヨークタイムズなど大手のメディアは、ブッシュ大統領の訴えるイラク戦争へと突き進む根拠であるイラクによるアルカイダへの関与、大量破壊兵器の所有をそのままそれが真実であるとして報道していた。
世論がイラク戦争突入へと扇動される中で、ナイト・リッダー社の記者たちだけは、それらに疑問を呈し、たとえ非国民と非難されようと、その真実を追求し続けた。
この映画に関する感想を述べた東京大学大学院教授は、何故、多くのメディアがそうした過ちを犯してしまったかに関して、現代のマスメディアが、真実を伝えることから商業路線への転換をしてしまっていることがその要因の一つであると述べていた。

確かに、この映画が物語っているように、現代社会において、アメリカに限らず世界中のマスメディアが、経済至上主義の下、広告主の意向や、視聴率に振り回されてしまっている。更に言えば、国家主権が台頭する世界情勢の中で、ほぼ世界中の国々で、その程度の差はあれ、国家機関による報道規制(政権にとって都合の悪い真実の隠ぺい)が日増しに強くなってきているのは事実である。

この映画は、私たち現代人が、陥ってしまっている錯覚を、報道する側から描いた映画であると思う。即ち、一見、私たちは、世界中のニュースをネットなどの媒体機関を通じて瞬時に知ることができると思い込んでいる。しかし、それらは所詮、媒体機関というフィルターを通した上での事実でしかない。それが真実であるかどうかは別問題なのである。私たちはそれを真実であると思い込んでしまっているだけだ。知っていると錯覚している以外の何者でもない。

次世代移動通信システム5Gなどによって個々人の処理能力を遥かに超えた大量の情報が、より瞬時に、より多くの人々に送ることが可能になった一方で、ロシア、中国、日本などの先進国においては、政権が長期化してきている。長期政権が民衆によって打倒されたアラブの春とは真逆のことが、現在、先進国では起きている。
現代社会は、行き過ぎた経済至上主義の下で経済的、政治的、環境的、あらゆる面で行き詰まってきている。そうした中で、世界中で経済格差は広がり、経済至上主義がよりその格差を拡大させている。世界中の国々で経済発展を遂げる過程の中で増え続けた中間層は、現在、貧困層へと転落してしまい、勝ち残った人々は、クモの糸を登ってくる人々を蹴落とすために、より一層厳しい経済状況の中で、よりいっそう安定した強権的政権を望んでいる。
しかし、その一方で、経済的、政治的な行き詰まりの中、貧困層含めた社会的弱者の一部の人々は、経済的、政治的に追いつめられ必然的に暴力行為、即ち、テロ行為に走っている。
それに対して、長期政権、そしてそれらの支持層は、5Gなどを駆使して政権批判勢力の監視を強化し、それらを排除するための国民世論の扇動を図ろうとする。これも又、必然である。

私たちは、戦前の我が国が、大本営発表や、世論によって、神風特攻隊や、人間魚雷を賛美し、そして玉砕への道を歩んだこと、ナチスドイツにおいて多くの国民がユダヤ人の迫害に手を貸し、ホロコーストでの大量虐殺に及んだこと、それらの歴史は、過去のことで、現代社会においては、起き得ないことと考えているが、私には、私たちが錯覚しているだけにすぎないとしか思えない。

この映画は、現代社会における、マスメディアの持つ怖さ、盲点、脆さを指摘している。

そうしたマスメディアが持つ危うさの中で、洪水のように押し寄せる嘘か真かがわからない無数の情報の中で、私たちは何を為すべきなのか
それを考えてゆく上で、最も重要なことは、送り手であるメディアの反対側にある私たち、受け手が陥っている思考停止の問題である。
何故、私たちは思考停止に陥ってしまったのか。
私が思ういくつかの要因を挙げて見よう。

① 権力そのものによる言論統制
これはいつの時代も同じことで、国家権力は、統治してゆく上で、その程度の差はあれ、言論統制を図ることが常である。政権にとって都合の悪いネットなどの書き込みの削除などは典型例であるが、戦前の日本における憲兵、中国の文化大革命における紅衛兵、ナチス政権下での親衛隊、現在の国家においても公安警察、秘密警察などを通じた言論統制の中で、人々は自ら思考することを停止してしまう。例えば、中国での人権弁護士に対する弾圧、ウイグル自治区での強制収容施設内における思想教育、ロシアでのジャーナリスト殺害などは、多くの国民に思考停止を生じさせる。
世界中で国家主権が台頭する中、言論統制はその厳しさを増している。

② 自動運転システム
科学の発達に伴って、様々な領域での自動化が進んでいる。企業における生産活動は元より、一般家庭においても掃除、洗濯、料理など日常生活全ての面で自動化は目を見張るものがある。高齢者の運転事故などをきっかけに自動車の自動運転化も考えられている。一見、これらは、私たちの生活を便利にして、快適なものにする素晴らしいものだと簡単に考えがちであるが、その便利さの代償に、多くの人々は思考停止を招いている。
蓋し、あらゆる自動化の中で、人は自ら何一つ考える必要がなくなるのだから
最近起きたボーイング社製造のハイテク機の二度にわたる離陸直後数分間での墜落事故、その原因は最新鋭の自動制御システムにある可能性が指摘されている。そのトラブルの中でも自分の頭で思考し、自動操縦を解除して危難を回避した操縦士もあったようだが、皮肉なものである。

③ 経済至上主義
現代社会は、経済至上主義の嵐が世界中で吹き荒れている。特に1991年にソビエト連邦が崩壊し、グローバル化、即ちアメリカ化の時代を迎えた中、同時にITバブルも起こり、それらが経済至上主義を世界中でさらに加速させた。しかしITバブルも崩壊し、アジア通貨危機、リーマンショックなどを経て、「ウォール街を占拠せよ」、「我々は99%」などで代表される格差社会が世界中で蔓延し、現在も世界中で、その格差はさらに広がってきている。
経済至上主義の下では、格差社会は悪くなっても決して改善することはない。何故ならば、経済至上主義社会において、経済的強者は、経済的弱者に対する何らの説明責任も必要としないのだから。政治的には説明責任をその本質とする民主主義は存在し得ず、そうした民主主義を否定した社会が、弱者の人権を守ることは決してあり得ない。
そうした中で、多数を占める経済的弱者は抵抗することをあきらめ、思考することを止めてしまう。

これらの要因などが重なって、現代社会の多くの人々は、思考停止してしまっている。
しかし、よくよく考えて見ると人間が神から理性を与えられたとした近代以降の人間中心主義そのものが、思考停止の権化であるといえる。
何故ならば、人間は自然との会話を拒否し、他者との共存すらも否定してしまったのだから

市場経済、法の支配の下で、人間の一部の者たちは、先進国としてある意味での豊かさを手に入れたが、彼らの多くの人々は、自らの豊かさのみにその関心を向け、思考を停止し、合理的無知の中で、選挙に行くことすら忘れ、選挙に行く者も合理的非合理性の中で、政党を支持しているという理由のみで、それ以上の思考することもない投票行動をし続けている。

人間が思考を停止することで、前頭葉の機能は低下し、より他者との協調性、バランス感覚は喪失し、結果として相対的に生物本来の持つ自己防衛本能、攻撃性が前面に出やすくなってしまう。そうした中で、世界中で、国家主権が台頭し、テロや、小競り合いなどの暴力的行為が増えてきているのは必然である。一方で、民主主義は失われ、メディアは、スポーツや娯楽に終始して、批判的な政治的発言を控える。
我が国においても、森友学園以降の数知れない政府による文書の改ざん問題を踏まえて、公文書の電子化などが言われているが、問題のすり替えであり、茶番以外の何者ではない。問題はそこにはないのだから。

問題があるのは、政治家、官僚、そして私たち国民が、思考停止してしまっていることに尽きる。
そして私たち一人一人が思考停止することから脱却しない限り、格差社会の解消はもとより、私たち自身、そして子供たちの未来など絶対に存在しえない。

私自身、選挙に立候補して政治的発言を為し、最高裁に上告し、こうやってブログも書いているが、このままの政治状況が続けば、弾圧されるのも時間の問題であろう。
私自身、何一つ思い残すことはないが、子供たちの未来、地球の未来だけは、残したいものだとつくづく思う。

  平成31年3月25日   文責   世界のたま